※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこん🔰
子育て・グッズ

外食時の取り分けについて相談です。1歳3ヶ月の子どもがベビーフードを食べなくなり、おかず系を注文したい。肉魚は嫌いで濃い味もNG。アドバイスをお願いします。

外食時の取り分けについて教えて下さい。
1歳3ヶ月頃からベビーフードを食べなくなり、外食時にすごく困っています。これまでは、おかず系のベビーフード2袋もしくはランチボックスを食べた後(大人の食事がくるまでに終わらせておく)、パンを食べさせていました(1人で食べられるので大人はゆっくり食事)。しかし今は、ベビーフードを全く食べなくなり、パンだけを食べる状態です。
そこで、主におかず系をメニューからの取り分けで賄いたいのですが、どういったものを注文し、下処理は何かされていますか?(味が濃いので水で薄める、等)
普段、家では薄味にしているので、濃い味のものは食べないのと、基本的に肉魚は嫌いで食べません。まだお子様ランチみたいなのも味が濃いだろうなと…。
ぜひ、うどんや米といった、炭水化物以外でアドバイスを頂きたいです。自宅から手作り離乳食を持参している方は、グッズなども教えて頂けると助かります。
ちなみに、よく行く外食はイタリアンです。

コメント

deleted user

今月で1歳3ヶ月です😊
イタリアンはピザのフチか
具、チーズを取って少な目に
パスタは油多いし薄めれないので
まだ食べさせてません🤔
あんまり食べれるものないので
イタリアンは我が家は選択しないです😭
麺類(そば以外)があれば迷わず麺!
取皿に分けてコップのお冷を入れてます😂
ハンバーグとかならソースなし
親子丼、カツ丼とかなら
つゆがかかってない白米のとこから
とって上から具を乗せるとか‥
基本はかけてある調味料はとって
それ以外は普通にあげてます!
家では薄味ですが外食は週一とかだし
あんまり気にしてません🤭

ひろ

大人が注文した中で食べるものそのまま食べさせてました!
パン、ライスに、大人が注文したハンバーグ、魚料理、サラダや付け合せの野菜、定食に着いてきた副菜など…
イタリアンならシンプルなピザの耳の方とかサラダとかですね。
1歳半にはとりわけでは足りなくなったので、普通にお子様ランチなど頼むようになりました。