
母に里帰りを頼まれて悩んでいます。自分の母親は理解がなく、旦那の家族も協力的でない状況。里帰りしなくても大丈夫な方、いますか?
里帰り悩んでます💦
正月に、実家の両親と里帰りの話になったのですが、私の母は、パートもしてるけど、一週間だけなら家に帰ってきてもい。だけど、私は休まないし、まだ年の離れた弟のために働かなきゃいけないから‥‥と言われました。正直、こんなことを言われたので渋っています。
私自身、母に頼るのは、無理だと思ってるし、況してや旦那の方は片親で子沢山。孫のことなんて無関心なので、今までも実家頼りな事が多かったのですが‥‥。里帰りしなくても、やってた。って方、いらっしゃいますか?
- はる(8歳)
コメント

❁蒼❁mama
私も悩んでます。
でも1週間くらいは
帰らせてもらわないと
子育てでパニックになった時
旦那さんではどうにも対処できないですよね😭💦

まんまる娘のまま
うちの母もフルタイムでしたが、床上げまで大事だからと帰ってくるよういわれました。
おにぎりだけでも握ってくれたので朝昼はそれを食べて娘のお風呂をお願いしてました。
それだけでもものすごく助かりました。
ただ、1週間だけ帰ってきてもいいって言われると帰りたくなくなってしまいますよね。。赤ちゃんと自分の荷物を持って1週間後にその荷物をまた持って…
産後に動くのは赤ちゃんもお母さんも結構体力使いますよ。
-
はる
どっちにしろ一週間後は、家に戻ることになるので、ハードになります。お昼は、なにもしないけど、夜だけ面倒見る。と、言われたので家にいても、同じだなと思ったりしています
- 1月6日
-
まんまる娘のまま
時々、夜急に寂しくなり母の存在が有難い事はありましたよ(u_u)初めての事ばかりですし、退院したら赤ちゃんが天使から悪魔に変わりましたし。。
頼れるもの(ネットスーパーやパルシステムなど)もあるので1人でもできない訳でもないと思いますが…(*´-`)
因みに私は2人目は帰らない予定です。
うちは感謝を込めて母に生活費は渡しました。- 1月6日

moka
里帰りしませんでした、2人目も里帰り出来ない環境なのでしないと思います😅💦
産後は本当に身体は痛いし、主人も仕事で居ないので精神的にも辛かったです。
お母様にはご迷惑かけるかも知れませんが、もしお世話になれるならパート時間外に居てくださるだけでも助かるかな、と思います😊🌼
私は最初の2ヶ月辛かった位で段々楽になりました☺
-
はる
旦那のいないときは、一人きりで全て一人です。今、産後ヘルパーを利用するか考えていますが、旦那が、利用について渋っていて‥‥。パート時間外だけでも居てくれたら、助かるのですが‥‥。正直、一週間で帰ることになるし昼間は一人なのでおなじなのかなと考えていますが、
- 1月6日
-
moka
産後ヘルパーなんてあるんですね!利用したい位😃
旦那さん渋ってるなら、自分の事は全部自分でして貰えば良いと思います;
赤ちゃんに合わせた生活をしなければいけませんし😅
近いなら1週間でもお世話になりたいですが、遠かったり気を遣うならお家に居た方が楽だし良いかもですね!- 1月6日
-
はる
車で二時間程度の所に実家があります。そうですね。実家に帰って気を遣ったりするくらいなら、自分でした方が‥‥何て思います
- 1月6日

ちょこ好き
うちも母は働いて居ましたが、里帰りしました。
最初は赤ちゃんのお世話ひとつひとつがこれでいいの?これ大丈夫?って不安な事だらけでした。
母に大丈夫って言ってもらったり、いろいろ教えてもらえて本当に良かったと思ってます。
私の場合ですが、里帰りしなかったらノイローゼなったかもと思います(>_<)
-
はる
私も、母親に色々聞けるって言うのはいいかなと思っていますが‥‥一週間で戻るとなると結局は、帰るのも大変になるし。って感じです
- 1月6日
-
ちょこ好き
1ヶ月くらい居れたらいいんですけどね(>_<)
どのくらい遠いですか?
ご実家で旦那さんの協力は無理そうですか?- 1月6日
-
はる
実家は、車で二時間の所に有ります。正直、旦那の転勤も決まってしまい、休みが取りづらくなってしまったため、旦那を頼るのは難しくなってしまいました。
- 1月6日
-
ちょこ好き
2時間だと結構遠いですね(>_<)
お母様か3日間とかだけでも来て下さるのが一番ありがたいですね。- 1月6日
-
はる
距離も遠いし、旦那がいないとなると車もないしで💦交通機関使うともなると、小さい子連れてなんてとんでもない気もするし💦逆に、母にこっちに来てほしい‥‥とすら思いますね
- 1月6日
はる
悩みますよね‥‥。
旦那では、対処できないと思うし、だけど、実母は実母で仕事があるし‥‥って感じです