![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫からの急なお誘いに、お金のことも相談なし。行くべきか悩む女性。
夫は低収入で毎月ギリギリで生活しています。子供が3歳になったタイミングでバイトを始めましたが、2人してよく熱を出し休むので、少ない収入です。
夫から急にLINEで"父親(私の義父)がお金持ってきてくれるから、明日昼ごはんみんなで食べに行こう"ときました。
まず、お金を相談をまず私にしてくれないのも、えって思いました。あと夫は義両親に対し、中学生の反抗期かってぐらい最低限の言葉しか発しません。ほぼ"うん"です。そんな中私もお金を借りる場にいなければいけないということは、私がぺこぺこすみません、ありがとうございますと言わなければいけないのが目に見えて、それが本当に嫌です。
義父がわざわざ、持ってくるのは子供に会うためだと思います。
お金のことは何も聞いてないし、そっちのお金のやりとりの場にいたくないから、私はいかないと返事をしたら、はいはいと返ってきました。
私も行くべきでしょうか?
- ママさん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今カツカツなのはるるさんの責任でもあると思うので、その場にいた方がいいと思います😢
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
行くべきだとは思います…
確かに旦那様が勝手に決めた事とはいえ、お金の事もありますし仲が悪くなるよりかは行ってありがとうございますは言った方が良いのかなとは思いますね 😥
義両親とのやり取りって正直嫌ですよね、何事にたいしてもありがとうございますって言わなきゃいけないし私も正直嫌ですが後で言われるよりかは良いのかなとは思います…
-
ママさん
わたしも行くべきだとわかってはいたのですが、、
まずは夫から話を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。- 1月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご飯をご馳走してくれるって意味じゃなくて、それプラス生活費をくれるってことですか?😰💦
確かにお金のやり取りの話は義父さんと旦那さんでされた話なので、るるさんには関係ないかもですが、もらったお金を生活費に充てるならお礼はその場で言ったほうがいいのかなと思います。
旦那さんがそのお金を個人的に旦那さんのことに使うなら行かなくていいと思います。
-
ママさん
まずは夫から話を聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。- 1月14日
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
そもそもそのお金はどういう経緯で貰うことになったんでしょうか。
旦那さんからお願いして援助してもらう、または借りる事になったのならやはり使う立場として一緒に行くべきかなと。
もし義親の方から申し出てくれて勝手に話が決まった、当面生活費として使わないのなら行かなくてもいいかなと思いました。
孫に会いたいのなら上の子だけ連れてくとか、もし皆で行ってもその場までお金の事は知らなかった体でもいいと思います。
-
ママさん
たぶん夫から言ったんだと思いますが、、まずは夫に話を聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。- 1月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お金を頼りたくても頼れない場合もあると思うので、るるさん!逆に恵まれているところを見ていいと思いますよ☺️
お子さん二人もいて、だんなさんもるるさんも頑張っているじゃないですか✨☺️
低収入だとしてもお二人頑張ってるんだから、お義父さんがお金を持ってきて一緒にご飯に行こうと言うなら、ありがたくもらって一緒に楽しくご飯食べていいと思います☺️✨
お義父さんに頼って申し訳ない気持ちなのはわかりますが、『応援してくれているんだ!✨☺️』と思って、やれることはやっているし、わざわざ悲観的な気持ちにならなくてもいいと思います☺️カツカツだとしても心だけでもお子さんや旦那さん、お義父さん、みんないて、応援もしてもらえてありがたいじゃないですか✨(#^.^#)
感謝をすればいいだけです✨(#^.^#)
お義父さんもペコペコ謝って欲しいとも思ってないと思います☺️
『いつもすいません😭ありがとうございます😭✨』でいいと思います☺️
-
ママさん
ありがとうございます🥹
頑張ってると言ってくださった方がはじめてのママリさんだけで、読んだ瞬間泣いてしまいました。
美容室に行ったり服を買ったり、外食もしてないので、SNSを見ながら、おしゃれしたいなー、美味しいもの食べたいなーと思う毎日なので、、
ありがとうございました。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
少しはお役に立てたみたいでよかったです☺️✨今の状況は急には変えられないので、『頼らずに』というよりも『収入が安定したら恩返しできたらいいなー✨収入が安定したら一緒に旅行に行こう✨』など、『安定した後に何をするか、できるか』を考えたらといいと思いますよ☺️✨
夫婦で頑張るのがいい!という意見が多いと思いますが、わたしはそんなことないと思います☺️人は結局誰かに支えられて、支えあって生きているので、自分達が辛いときに支えてくれる人がいることはとても有り難いことだと思います☺️✨
るるさんも旦那さんも頑張ってるので、るるさんご自身を甘やかしていいですよ!!☺️✨
甘えられる環境があるのは幸運なことです✨
低収入だとしても数年後を見てみてください☺️大丈夫です!自分も自分の周りも信じましょう✨🥰
不思議なもので『気持ち』や『どこをみて何を考えるか』で同じ出来事も捉え方が変わってきたりします。あなたは幸運!恵まれてる!愛されてる!✨そこに気付けば、低収入だとしても今ある幸せに目が向けれると思いますよ☺️
貯金があるみたいですが、たまには美容室や、洋服、自分だけのために使っていいと思います!!るるさん自身で自分を労ってあげてください!✨☺️- 1月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お金もらうからには行くべきだと思いますよ。そのお金でるるさんも食べるんですよね?
低収入なのはどうでもいいですが
そのお金でやりくりできずギリギリになってるのは夫婦の責任なので。。。
熱出すのは仕方ないですが
子供ってそういうものってわかって二人も生まれてるわけですし
バイトではなく正社員で働いて風邪引いたら病児保育とかに預けて働かれたらどうでしょうか?
-
ママさん
私も行くべきだとはわかっているんですが、、まずは夫に話を聞いてみたいと思います。
低収入なのどうでもよくないですよ😇
何の贅沢もしてないですし、必要最低限の生活しかしてませんので。
やりくりとかの問題じゃないんです、、
予定していた収入よりだいぶ少なくなっているのが、予想外ではありました。
今回のようにお金を借りる程になるのは避けたいですが、子供が小さいうちは、収入が少なくても、病気のときぐらいそばにいてあげたいと考えています。
また今後の仕事の事についても考えていて、今動いているところです。
私がした質問には関係ないことですが、お答えしておきます。- 1月14日
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
私は上の方の通り、旦那さんがぽろっと言ったことによってそうなったのなら行くべきだと思います。
勝手に話を進められてたとしても機会があるなら直接お礼を言うべきと思います。余計なことしやがって〜とは思いますが。(もちろん旦那さんの親なので旦那さんがメインでお礼すべきかなと)
ママさん
誰の責任ってことはないとおもいますが、、
私の責任というのは、やりくりできてないということでしょうか?
退会ユーザー
お子さんが3歳になるまで働かなかったんでしょう?
稼ごうと思えば子どもが小さくても稼げるし子ども産む前までに稼げる仕組みつくりをすることも可能なので、カツカツなのは夫婦の責任だと思います。
退会ユーザー
「わたしには責任ないし関係ない」というスタンスは改めて、しっかりとお礼を言うべきだと思います😭
ママさん
経験がない方には言い訳に聞こえるかもしれませんが、まず私は結婚で県外行くことになったので、仕事は辞めざる終えませんでした。子供産んで早く仕事につきたかったので、早めに2人目をつくりました。
1人目も2人目も出産するまでつわりで普通の生活ができませんでした。出産後も2人共夜泣きが凄く毎日寝不足が続き、今思えば育児ノイローゼになっていたと思います。正直働ける体、精神状態じゃありませんでした。2人保育園に預けるとなると保育料も、かかりますし、長男の無償化を待ってからということです。
次男が1歳3ヶ月で預けたので遅いわけではないと思います。
ギリギリでも生活はできていたので。
私は高収入に繋がるような資格なども持っていないし正社員で働きだしてもこのぐらいの収入だろうと前々から思っていたので、副業でもやれるし、それを仕事としてもやれるようなことを今勉強しています。
4月から動ければと行動しています。
私には関係ないとか思っているわけではありません。
ただ何だか誰かの責任とかいうと、誰かのせいみたいに言っている感じで、、誰かの責任とかないと言いました、すみません。
低収入だけど、夫は頑張って働いてくれてますし。
夫がいくら借りるのかは知りませんが、私にも少しぐらい貯金があります。
先に私に話してくれなかったイライラと私が率先してお礼を言わなければいけないのかと思うと憂鬱で行きたくないという考えになってしまったんだと思います。
ありがとうございました。
退会ユーザー
責任という言葉の捉え方が間違ってると思います😢
気持ちを切り替えて、しっかりお礼言ってきてください☺️