
コメント

はじめてのママリ🔰
国家公務員は毎年8月くらいの人事院勧告でその年度の賞与が決定します。
現行だと年4.40ヶ月ですね。
地方公務員もこれにならって決定することが多いですが、各地方自治体によって異なることもあります。
雇用形態、勤務時間によっても異なりますが、私も1年目の時は手取り18万くらいでした🤔

はじめてのママリ
手取り18万だと単純に額面で22万くらいないといけないですね💭

はじめてのママリ🔰
地方公務員でした(民間に転職しました)
ボーナスはだいたい年に4ヶ月あるかないかくらいです。
夏1.7の冬2.2とかでしたよ☺️
手取りは大卒1年目で13万円くらいでした。
最初すごく少なくて驚きましたがサビ残が多かったので、きちんとつけてくれるところならもう少し多いかもです。
そこに交通費や世帯主なら住居手当が乗せられたりします。
たぶん思っているよりは待遇良くないと思うので、まだ入庁前でしたらあまり期待せずにいてください😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
13万は衝撃ですね😫
今月から入庁していて、初めての給与待ちです🥺
部署的にもみんな定時上がりなので
残業代は無いものと思ってます!
人事から大体の額面給与額を聞いたのですが、
級とか号?って言うのが給与に関係するんですよね?
一級と二級ってどう違うんでしょうか??- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
1月入庁珍しいですね。
最初に貴方は何級の何号ですみたいな辞令いただいていませんか?
級は主事や主任など役職があると思うのですが、それが上がると次の級になります。
例えば2級→3級みたいな感じです。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
もらいました!
それで二級だったので、
二級ってなんだろう?と思っての質問でした!大卒だからですかね!?- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
年齢や社会経験などを考慮して2級なんだと思います☺️
- 1月14日

ママリ
2人目育休中の公務員です。
ボーナスは夏ごろ決まりますよね。
手取り18万は地域手当が安い地域だったり若かったりするとそのくらいかもしれません。引かれるものが多いというか、総支給額がそもそも安いです💦
私は35歳の時、時短で4時間55分の勤務にしたら手取り17万でした😭その後5時間45分勤務にしたら手取り20ちょいはあった気がします。

みぃー
質問には答えてないですが、めっちゃ安いですよね😭
旦那、国家公務員一般職、高卒15年目ですが、残業がないと、手取り21万くらいです。
冬のボーナスは手取り50万弱でした。
はじめてのママリ🔰
今年は4.4ヶ月分なんですね!ありがとうございます🙇♀️
市役所なので夜勤などはありませんが、
手取り18万だと額面っておいくらくらいになりますか?
きっと20万円切るということは
手当もろもろがついてないということですよね?
旦那さんの扶養に入れてるとか!
はじめてのママリ🔰
4.4ヶ月は今年度(3月まで)の話です。
なのではじめてのママリ🔰さんが受け取るのは来年度ですし、多少は変わる可能性ありますが…だいたいそんなくらいです🙆♀️
額面で23万くらいだったと思います!
手取り18万だった時は、家賃手当と残業手当くらいはついてましたね。なので家賃手当なければ初任給手取り16万くらいでしたよー😅
引かれるものは社会保険料と住民税、互助会費とかで、民間と大きく変わらないと思いますけどね🤔雇用保険料がないくらいで。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
もう一つお聞きしたいのですが、
給料の基準に一級や二級とかあると思いますが
何が基準なんでしょうか?高卒とか学歴ですか!?
はじめてのママリ🔰
職務の級というのがあって、できる仕事によって級が上がっていく仕組みです!
新卒(大学出たて)は1級スタートで、おおよそ5〜7年経験積んだら2級に上がります。
中途採用だと、前職の経験年数を加味して2級スタートのこともあります!