※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LARA
子育て・グッズ

年少〜年中のお友達との遊び方について相談です。おもちゃで散らかるのを放置するか、一緒に片付けるか。また、遊び相手との違いに悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

年少〜年中のお友達との遊び方について教えてください!


長女は年少で同じバス停の年中の女の子が我が家に子供だけでたまに遊びにきます。

1時間ぐらいでしょうか我が家で遊ぶんですけど、おもちゃをひっくり返して遊んだり、次から次へと出して遊ぶので、家が散らかってしまいます。。

〇〇ちゃん、他ので遊ぶならこっちを片付けよう?といっても知らんぷりで色々出してわ散らかし…💦

この年齢であればしょうがない事だとは思いますが、こんな時はみなさんならしょうがないから片付けはさせませんか?それとも、何がなんでも一緒に片付けさせますか?


それと、年少の娘が〇〇ちゃんりかちゃんごっこして遊ぼうよ!と言って、
最初は乗り気だったのに、お友達がやっぱりわたしは遊ばないとかいっておもちゃをひっくり返して遊ぶので、
お友達が我が道を行くタイプ?なのか娘も一緒に遊べないという状況が起きてます笑

なんか一緒に遊びたい娘と、我が家のおもちゃをとにかくみて遊びたいお友達…笑笑


そんなもんですかね笑

みなさんはどんな感じですか??

コメント

deleted user

そもそも、なぜ子供だけで遊びに来るんですか??
子供だけで構わないと提案したのか、お母さんが来れない理由があるのか?
放置子みたいな感じとか?
こちらが納得して子供を招き入れていて、我が家のルールを守ってくれるならいいですが、質問文を見るとおそらくそうではなさそう🤔
散らかしたものを片付けていくのも面倒だし手間ですよね…

使ったものは片付けるというのが我が家の決まりだよ。と伝え、守らせる。
それでもいう事聞かないとか遊び方が無茶苦茶、こちら側の負担になるようなら親同伴でないなら家には入れません…
託児所代わりにされても困るので💦

  • LARA

    LARA

    バス停から我が家までが通り道で一緒に帰ってくるんですが、
    ある日お友達が〇〇(うちの子の名前)ちゃんちに行きたい!!!とうちの玄関の前で何度もせがんでしまって💦ドアガチャガチャしたり💦
    長女も一緒に遊びたそうにしてたので一度うちに入れたんです。

    向こうの子はお母さんがお仕事なので、祖父母がお迎えに来ています💦

    じゃあどうぞって感じで入れてから、週1ぐらいで遊びにきます。

    遊びに来るのはまあいいけど
    散らかしたまま帰られるのがストレスで💦

    託児所代わりにされても嫌なので、せがまれても理由をつけて入れない日もあります🥲

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お迎えに来たおばあちゃんに家に入ってもらって、片付けてからバイバイするのはダメですか?
    こちらがいくら声かけしても聞かないなら、どうにかして負担を減らさないとストレス溜まる一方だと思います💦
    強く言ってこないって分かってるから舐められてるんでしょうね😣

    • 1月13日
  • LARA

    LARA


    それが一番いいですよね💦お迎えに来てもらった時にお片付けしよー!?と言ってお片付けしてもらわないと帰さない笑って感じで声かけてしてみようかなと思います。

    お友達が来てる時は長女も次女も遊びに夢中になってくれるので、私もご飯の支度がしやすいってのもあるので🫢遊びに来てもらう分にはいいんですけどね💦

    • 1月13日
えるさちゃん🍊

うちならこっちで遊ぶなら片付けようねーって言って聞かなければ最後に帰る時にお片付けしようかーって言いますかね🤔
幼稚園でもお片付けするよねーって言って🤔

  • LARA

    LARA

    そうなんですよね。。さっきまで居たのですが、「そろそろおばあちゃんがお迎えに来る時間だよ?お片付けしようか?」と言ってみたのですが、まだ遊んでるから〜とやんわり言われ違うおもちゃで遊び…💦
    結局、おばあちゃんがお迎えに来て、帰っていきました……


    以前もおばあちゃんが来てから、お片付けようか〜と聞こえるよう伝えてもなかなか片付けず…まだ遊びたい!!って感じです😂

    • 1月13日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    お片付けできないなら次のおもちゃできないよーって言ってもいいかもですね🤣
    何回も同じことしてるなら尚更🤣

    • 1月14日
ma

年少、そんなもんだと思います😂

大人目線でみると、オイオイというシーン多いですよね 笑。
多分、園での日常もその年頃ってみんなそんな感じなんだろうな、って思います。

なんなら、年中の今でもそう感じます 笑。
子供ってほんと自由だなぁ〜って

  • LARA

    LARA

    うちの子は年少で、お友達が年中です😂

    今これやってるのー!!とか
    わたしもこれやらせてー!!!とかお互い強気で遊んでるんで、一緒にあそんでて面白いのかな?と思ってしまいますw

    様子を見てると、一緒に遊ぶようで、自分の遊びをしてるって感じでw自由ですよね😊

    • 1月13日
  • ma

    ma

    同じ空間にいて、それぞれ好きなことをして過ごすみたいな奴ですよね😅
    年中ともなると、お姉ちゃん感だしてお話もそれなりに聞きそうなもんですが、そういう子?なんですかね💦

    お友達のママの話聞かずに一人で遊びに来るという状況辛いですね💧

    せめて、こちらの話聞いてくれないと…

    • 1月13日
  • LARA

    LARA

    そうなんです。
    年少の娘は、〇〇ちゃん、一緒にこのお菓子食べよう?とか一緒にりかちゃんであそぼー?とか誘ってるんですげど、ことごとく興味がなさそうで😮‍💨
    お菓子出せば、これ食べられないって言うのでお菓子も食べてもらえずw

    年中さんだから、もうちょっと一緒に遊んでくれるのかな?とかお友達のママの片付けようー?って言葉は通じるのかと思ったのですが、その子によるんだなぁと思ってます🙂

    他の子への伝え方むづかしいですね💦

    • 1月13日
  • ma

    ma

    娘さんの方がよほどちゃんとされてますよね😂

    難しいですよね。

    私だったらウチに来てる以上、ちゃんとここのルールを守らないともうお家で遊べないよぉ?とか幼稚園の先生ばりに2人をまとめて仕切る風にして、その子にギジッと言うかもです💦

    なんか…ストレスたまりそうですよね🤣モヤモヤというか。

    せっかくちゃんと声かけてる娘さんも、そんな年中のお姉ちゃんをみて「こういうのもアリなのかな」なんて思わせたらもったいないなとか😂

    • 1月13日
LARA


向こうのお母さんは朝のバス待ちでお話はしていて、なんなら、何か気になることがあれば注意してください💦遊ばせてくれてありがとうございます💦といつもお話をしてます。