
結婚報告はがき(官製はがき)を年賀状として出しても大丈夫でしょうか?…
結婚報告はがき(官製はがき)を年賀状として出しても大丈夫でしょうか?
昨日、年賀状を出してない旦那の友達から年賀状が届きました。
うちはプリンターがないし、年賀状のやりとりも夫婦で10枚以下なので郵便局で絵柄付き(5枚で500円程度)を買って済ましました。
1枚送るために5枚入りは買いたくないけど、無地のはさすがに失礼だからどうしようかと思ってます。
去年、式を挙げて結婚報告はがきを作った際余ってるのでそれを年賀状として送っても大丈夫でしょうか?
切手の下に赤字で年賀と書けば大丈夫だと聞いたのですが…
ご存知の方いらっしゃったら教えてください!
- 柚子(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ぷにまな
うーん😭お年玉年賀はがきではないはがきで出すってことですよね??
なかにはお年玉年賀はがきの当選番号を楽しみにしてる方もいますし、お年玉年賀はがきではがきをもらったならお年玉年賀はがきで出すべきかな?と思います!
わたしも年賀状出してない友人からはがきもらったので今日買いにいく予定です(^_^;)
真っ白のタイプのはがきでも、シールやスタンプすれば余白もそこまで気にならないと思いますよ😃

※※※
年賀状は1/7までなので、明日までに届く地域なら良いと思いますが、私なら寒中見舞いで出すかな〜
-
柚子
コメントありがとうございます。
明日届くか分からないですね💦
であれば、結婚報告はがきを寒中見舞いとして送ればいいんでしょうか?- 1月6日
-
※※※
通信面や宛名面の余白に寒中見舞い申し上げます+メッセージでいいですよ!
- 1月6日
-
柚子
旦那にも聞きますが寒中見舞いとして出すと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。- 1月6日

tarohana
母から、官製はがきに赤字で年賀と書けばいいと教わったことがあります^ ^
年越して届くように、年賀と書くものだと思っていたのですが(郵便局仕分けに勤めていたころ、年末に、官製はがきでも、年賀と書かれてあるかどうか確認しながら仕分けしていました。普通郵便とまちがって、消印を押してしまわないように)、年が明けても書いて出していいと思います。
-
柚子
コメントありがとうございます。
郵便局側もきちんと仕分けしてくれるんですね!
明日の7日に間に合わないかもしれないんですが、寒中見舞いとして出したほうがいいんでしょうか?- 1月6日
-
tarohana
どちらでも良いと思います^ ^
年賀と書いて、
早々の年賀状をありがとうございました。と添えれば、
お気持ち伝わると思います。
私なら、7日に間に合わなくても出しちゃいます。。。
ですが、より丁寧なのは、寒中見舞いだと思います^ ^- 1月6日
-
柚子
明日、出すことになると思うので寒中見舞いにしようかと思います。
丁寧にどうもありがとうございました😊- 1月6日

退会ユーザー
年賀状用の切手が郵便局に売っています。
売り切れていなければ、お年玉付きのものと付いていないもの選べるはずです。
スタジオアリスで年賀状を注文したところ、私の発注ミスで風通のポストカードで仕上がってしまって😱
私は今年は切手でやりすごしました、、笑
-
柚子
年賀状用の切手なんてあるんですね!初めて知りました。
参考にさせていただきます😊
ありがとうございました。- 1月6日
柚子
コメントありがとうございます。
毎年、官製はがきを年賀状にして送ってくる友達がいるので、お年玉のことをすっかり忘れてました💦
田舎なので、シールやスタンプがなかなか売ってなくて…💦