※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
家族・旦那

弟の子どもたちに5000円を返す方法についてアドバイスをお願いします。

弟は離婚していますが、子どもがいるので、私にとっては5歳の年中の姪と4歳になる甥がいます。

まだ、定期的に実家で弟や親が世話をする日を設けてくれているので、娘もいとこと遊べて、いつも楽しみにしています😂

毎年、お年玉は1000円と決めていて交換していましたが、いつも何かを買ったり良くしたりしてくれるからと、義理妹だった子がうちの子どもたちに5000円ずつと包んでくれていました。

親経由で預かっていたので気が付かず、5000円は袋を変えて返そうという話にはなっています。

残りの5000円で、こどもたちに還元できるものに甥や姪みんなそれぞれに使えて、使えるもののアドバイス、何かないでしょうか?それぞれ、幼稚園や保育園には通っていますが、園でどういうものが必要なのかは分からず、制服登園です😫

コメント

ママリ🔰

5歳の息子がいます😊
毎日園からから塗り絵を持って帰ってくるので、お絵描き帳やクーピー、カラーペンのセット、塗り絵帳、折り紙、小麦粘土等は使えるかなと思います。

ママリ

保育園に通ってる息子がいます!
好きなキャラクターのハンカチやタオルは毎日使うのであって困るものではないな〜と思います😆でも保育園で規定の大きさとかもあるから難しいですかね😅

ぷぷぷ

気持ちで頂いたので返すのはしない方がいいのかなと思うのですが、、、💦

お年玉もらったお礼の連絡と、こちらも子供達楽しんで遊んでもらってるから来年からは決めてる金額にしてねと伝えるのでいいのかなと思いました🤔多めにもらった分はまた一緒に遊んだときに何か買ってあげたりとかしたらいいのかなと思います🤔