※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
子育て・グッズ

3姉妹の育児で、下の子に手がかかり長女の成長に目を向けられない悩み。知育を工夫しようとするが、下の子が邪魔をする。どのように対処すればいいでしょうか。

4さい、2歳、0歳と3姉妹がいるのですが、まだ下2人に手がかかり、長女の成長に目を向けてあげれていません、
おもちゃや遊びでも下の子達が食べない様な物、危なくない様な物など下の子達基準で考えてしまい、したいことをさせてあげれていません😱最近、長女のクラスの子たちのできることが、うちの子はできてないんじゃないかと心配になります。
どの様にお子さんの知育を工夫していますか?
ひらがなを覚えたり、数字ドリルをさせてみたりとするのですが、下の子が邪魔しに入ってうまくいきません、、

コメント

3児のかあちゃん

4歳、2歳の子がいます。
春にもうひとり生まれるので同じ感じかなと思います。

我が家の場合、小さいLEGOやアクアビーズなどは下の子が寝たあと特別な時間としています。
日中は下の子の手に届かないところ。
我が家はもう食べることはありませんがぐちゃぐちゃにしぶん投げ無くすし片付け大変だし、、まだ下の子にはできないので分けています。
同じくドリルなどもです。

塗り絵や、積み木など日中下の子に邪魔されて満足出来なかったもの、ドリル、レゴ、アクアビーズから下の子が寝たあと好きな物を2つ選んでもらい、寝るまでの間一緒にやっています。
1人でできるものの時はリビングでやらせて自分は家事したり。

下の子は7時から8時の間に寝て、上の子は8時から9時の間に寝るのでその1時間前後の時間だけ上の子だけの特別な時間と伝えています⸜❤︎⸝‍

  • ねね

    ねね

    そうですよね、わかります、うちも下の子が寝たら出してあげると言って理解してくれてはいます。
    ちなみに下の子は昼寝ありで7時から8時の間に寝ますか?

    • 1月9日
  • 3児のかあちゃん

    3児のかあちゃん

    ベースはお昼寝させないように頑張りますが、どうしても寝る時はありますよね。
    そういった時はお風呂で長く遊ばせたり。
    我が家は午前中1時間前後お散歩、夕方お風呂で1時間程、長ければもっと遊ばせたり笑
    必死に体力消耗させ7-8時にはなるべく寝かせています。

    • 1月9日