
ちょっと愚痴らせてください(´;ω;`)10月に母を亡くし12月に出産もあっ…
ちょっと愚痴らせてください(´;ω;`)
10月に母を亡くし
12月に出産もあったので
10月から里帰りで実家にお世話になっています。
父の実家(お爺、お婆ちゃんの家)が父の仕事場なので
上の子連れて土日以外お世話になっていました!
父が出来れば実家にいて欲しいと言ってたのもあり
1人だと心が折れるだろうから
側に居てあげてサポートしてあげてと
旦那が言ってくれたので
1月いっぱいは実家に居る事を
家族に話して了解を得ていたのですが
今日突然お爺ちゃんが
お前は旦那をほったらかしにして
いつまでここで世話になってるつもりだ!
早く帰れ!もう二度とここには来るな!
妊婦の時から何もせずにゴロゴロ寝てて
お前は何様だ!
と言ってきたのです。
昨日実家に線香をあげに来た時
明日からまた家に行くからねと伝えたら
待ってるね!と言ってたのに
昨日と言っている事が違いすぎて
今日大げんかしてしまいました。
父、お婆ちゃんは私のかたをもってくれてます。
実家に居る時は
家事全般やっています。
妊婦の時、切迫気味で安静と言われて居ましたが
家事も子供の面倒もしっかりやっていましたが
休める時はよこになっていました。
産まれてからは子育てのサポートを
少し手伝ってもらっていますが(父、お婆ちゃんに)
3時間おきの授乳、上の子の面倒で
正直疲れています。
母を亡くし私もショックなのに
よくそんな事を言えるなと思っています。
上の子を産んだ時は母が居たのですが
今回は状況が違うのによくそんな事を
お爺ちゃんは平気で言えるなと思います。
私の考えが甘いのですかね…(´・ω・`)
母が居てくれればなんて思うと
涙が出てきます…
文章ゴチャゴチャでごめんなさい(´;ω;`)
- Eriんぎ(8歳, 10歳)
コメント

ポケモン好き
おじいさんどうしたのでしょうか。
ただ単純に旦那さんを心配なのか....
いつもいたお母様がいなくなり当たってしまったのか....
けど、お父様やおばあさんが味方なら気にしなくていいと思います!
悪いけどおじいさんの為にいる訳じゃない!
おじいさんの為に帰ってきてる訳じゃない!
気にしない!

ボンレスハム
辛かったですね…
私の友人も一緒にいるおじいさんが嫌で、1日で里帰りから帰ってきたそうです(^^;
おじいさんの時代や世代の人の考え方って、女性軽視なところもある人がいますよね。
切迫による安静なども、理解出来ない人もいますし(^^;
失礼ですがおじいさんはおいくつなのでしょうか?
頑固な性格もあるのかもしれませんが、脳萎縮など加齢によるものや病気などの影響で、心ない発言をする人や性格が変わる人がいますので、そちらの可能性もあるのかなと思いました。
お父さんに相談はされましたか?
お父さんと話し合っていい解決方法があればいいですが…
-
Eriんぎ
コメントありがとうございます。
世代が違うとやはり理解が難しいみたいですね。
切迫の事を話して居ても
起きて動け、上の子と外で遊べなどと
言ってましたので…(´・ω・`)
お爺ちゃんは75です。
同じ事を何度も繰り返し言うし
言った事をすぐに忘れるので
家族から病院に行きなと言われてますが
意地を張り断固として行こうとしません。
父もお婆ちゃんも呆れて居ます。
頑固なのは昔からなので困っています(-ω-;)笑- 1月6日
Eriんぎ
コメントありがとうございます。
あたたかいお言葉
すごく嬉しいです(´;ω;`)
ありがとうございます。
気にしない事が1番ですよね…
旦那の心配ではなく
自分の思い通りに行かないと
すぐに機嫌を悪くして
周りを巻き込むみたいなんです…
父やお婆ちゃんに
謝られるのが1番辛く涙が出てしまいます。
ポケモン好き
下のコメント見せて頂きました。もしかしたら『物忘れ』『認知症』が軽く出ているかもしれませんね😢
私の実家のじぃちゃんも長女が生まれ里帰りの時に『泣かせるな』『うるさい』『いつまでも寝てるな』って言われて!
自分は1日中寝っぱなし!その為脳の働きがおかしくなり夜間せんもう?っていう精神病になり精神病院に入院しました。
入院したと聞いた瞬間ホッとしました。今は老人施設に居ます。面会も父以外行けない状態にしてます。
もしかしたらお父様、おばあさんは少なからず気付く部分あるのではないでしょうか?
Eriんぎ
やっぱり精神的な病気の場合は
そういった病院にいった方が
いいですよね(´・ω・`)
まわりの人が参ってしまいますよね。
父やお婆さんの話も
全く聞かないんです(-ω-;)