![つむまま ◡̈❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で上の子が幼稚園、延長保育を利用するか悩んでいます。夏休みに予定日が重なり、産後は旦那が育休。延長保育の利点や、自宅までの送迎が楽かどうか考え中です。
現在妊娠12週で専業主婦、上の子は幼稚園に通っています。
産前産後の延長保育を利用するか迷っています。
そもそも予定日が7月半ばなのですぐに夏休みです。
最低限、産後入院中は旦那に育休をとってもらいます。
なのであまりメリットを感じないというか、、
延長保育って帰りは自分で迎えに行くと思うんですが、それなら普通にバスで近くまで帰ってきてくれた方がいいのですが、、単純に子供といる時間が少ないから楽ということですか?
- つむまま ◡̈❤︎(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
利用しました😊
うちはワンオペなので私の出産の時は上の子実家に預けたりする感じで。
出産は夏休み中でしたので産後3ヶ月間、限度額フルで利用しました😂
帰りが遅くなるので夕飯の支度やらゴロゴロする時間やらあって楽でしたが最後の方は上の子から、また遅いの?って言われてました😅
![つむまま ◡̈❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむまま ◡̈❤︎
誤字すみません💦
育休始まると→終わると
つむまま ◡̈❤︎
コメントありがとうございます😊
ちょうど夏休みだったんですね!
うちも育休始まると仕事の日はワンオペなんです😇
やはり利用した方がよかったですか?
ちなみに給食とお弁当どちらでしたか?
質問ばかりすみません💦
⭐︎
通ってる幼稚園は2号以外は夏休み中の預かりはお弁当必須なのと預かりは一回千円、夕方までは1,500円と高くて産前産後の限度額は1日450円までなので夏休み明けの9月から使いました😂
夏休み明けは通常通りで給食3回お弁当は2回で送り迎えは自分でした。
16:30まで平日2〜3ヶ月預かってもらってたので楽でした😊
終わってからは、あー!もう帰ってくる!ってなってます😂
つむまま ◡̈❤︎
なるほど!
とても参考になりました😊
ありがとうございました🙇🏻♀️✨