![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
もう少し成長するとまたお子さまの意見も変わりませんかね。うちの小学校だと、ほぼみんな学童なので‥🤣
学童では職員の先生たちとたっぷり遊んで帰ってくるので、学校より楽しい😉とニコニコですよ♥️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学童拒否なんですね💦
まだ学童に通ってないんですよね?
うちは学童に助けられてます💦
俺は学童に行くために学校行ってる。土曜日も学童行きたいって言う位です😂
なので一回学童入れてみてそれからでも遅くはないのかな?と思います💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学童はクラス以外の居場所や友達が出来る(学年問わず)ので、万が一クラスでトラブルがあった場合の、避難場所にもなると私は思ってます(今の所はそのような事はないですが…)
うちの子の親友も学童で出来た友達です😊
他の方もおっしゃってますが、1度学童に入れてみてからでも遅くはないかな、とは思いますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの長女は保育園卒園後引っ越して全く知らない土地での小学校スタートでした!クラスに馴染めず毎日泣きそうでしたが学童で友達が増え毎日楽しそうでした✨体験みたいな感覚で1週間だけ行ってみない?とお話してみてはどうでしょうか☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんが家にいてほしいと言うくらいでしたらママリさんバリキャリなのかなと思いました。私も男性ばりに働き稼ぎ色んなことを犠牲にしてきたのでお気持ち分かります💦
ご自身のお気持ちはどうですか?今の仕事が楽しく働き続けたいなら辞めるの勿体無いかなぁと思いますが、もうここまで頑張ったしそろそろ子育てメインでも良いかなと思ったら時間の拘束が短い仕事に転職するとかは考えられないですかね?キャリアダウンになったとしても、やはり一度キャリアをあけて専業主婦になってしまうと戻れない不安はあると思うので😅
私は一人っ子のつもりなのでそろそろ仕事セーブしようかなと思っています。今の仕事激務すぎてしんどいので😓
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…家庭的に裕福な方ではなかったので、高校生の時からバイトをして、お小遣い、携帯代などは全て自分で稼ぎ、高校を卒業後就職し、正社員でずっと働いて、子供達が産まれてからパートになりましたが、長いパートです。子供達もすぐ保育園に入れていました💦上の子が寂しいのは、下の子と1歳ちょいしか離れてないので、小さい時からいろいろ我慢させてきました。よく、下の子より上の子を優先しなさいとか言われますが、現実はそんな上手くいかず、やはり赤ちゃんの下の子を抱っこしたり、構ったりしていました。下の子が祖父母の家に行き、上の子だけが、家に私と居ると、すごくベッタリになります。それも私と一緒に居たい理由の一つなのかなと思いました。
今の仕事はもう長すぎて、ずっと嫌々行っています。一緒にやってきた人達もほぼ辞めていき、みんな早く辞めて正解だったなぁ。私も辞めればよかったと思うこともあります。
でも、仕事を辞めて今のところより悪かったらどうしようとか考えて一歩踏み出せないまま今に至ります💦
長くなってすみません💦- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦苦労されてきたからこそ、お子さんたちに苦労させまいと頑張ってこられた結果なんですよねきっと😓
お二人のお時間も取られているみたいなので上の子もきっと愛情は感じておられると思いますが、子供時代の愛着形成って大切と言いますし迷いますよね💦
私もそうですが、働くママが増えたのは良いけど女性もキャリアがどうとか美談だけじゃないよーって感じですよね。。子供に皺寄せいくのかなとか考えちゃいます。私も子供時代の家庭環境が少し複雑で親に気を遣ってきたので、例え子供に学童楽しいと言われても、本心?親に気を遣ってる?とか思っちゃいそうで😅学童を否定するわけじゃないです!
今の職場がそこまで良い環境ではないなら、パートですしスパッと辞めても良い気もします😊♪私も子供小1までには今の会社辞めるつもりです!- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦私が小さい時にいろいろ苦労したり、我慢しすぎたので、同じ思いをさせまいと心に決めてここまできました。何でもイエスはダメだと思いますが、子供がやりたい、したい、欲しいは叶えてあげたいと思っています。
- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
下に投稿しちゃいました💦
- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
私も姉に障害があったのもあり、迷惑をかけないよう結構親に気を遣ってました!
姉のことで忙しそうだったし良い子にしていよう的なやつです😅
なので、自分が仕事がハードで忙しすぎたら子供に遠慮させてしまうのでは?という思いがあります。自分語りになってしまいすみません💦
形は違いますが、ママリさんのお気持ちがわかります。- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。はじめてのママリ🔰さんも大変な思いをしてきたのですね😭みなさん口に出してないだけで大変なこともあったんだなと思いました。
お話しして下さってありがとうございます🙏- 1月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
途中で投稿しちゃいました💦
働くママもいいですが、やはりその分犠牲にするものもありますよね、、子供を優先に出来なかったり、家事がおろそかになったり。美談じゃないですよね😭
そうなんですね、家庭環境が複雑だったんですね💦
やはり、自分自身がそのような環境で育つと相手の気持ちを素直に受け取れないと言うか、本当かな?ってなる気持ちがわかります。
パートですし、一回辞めて、家のことや子供に専念するのもいいですよね😌
コメント