※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーあん
住まい

高知市で住宅の購入を考えてます。みなさん、住宅購入の時に津波の事と…

高知市で住宅の購入を考えてます。
みなさん、住宅購入の時に津波の事とか考えましたか?
「考えてもきりがないよねー」と思う反面「津波が来たら怖いよなー」とも思ってしまいます。
いいねで答えてくれると嬉しいです。

コメント

あーあん

考えてもしょうがないから考えなかったよ

あーあん

津波怖いので、浸水しないとこ選んだよ

あーあん

津波とか地震より、住みたい地域優先したよ

怪獣'sママ

正直考えずに、ライムへ行き、自分たちをバカにせずお話を聞いてくれた会社がある地区で家を建ててるから見学どうですか?と言われて見に行きました!
家なので慎重に考えましたが、津波来ない、液状化しない、土砂崩れがない、義実家が近いをメリットに自宅を購入しました🏘️

  • あーあん

    あーあん

    液状化しない、土砂崩れがない、も大切ですね!
    うちは一人っ子なので、将来的に子供が処分に困らない家を、と思ってたら中々難しく😔
    怪獣'sママさんは、建築されましたか?建売ですか?
    差し支えない範囲でお返事いただけたらと思います。

    • 1月8日
  • 怪獣'sママ

    怪獣'sママ

    建売を購入しました!
    注文住宅は高いというイメージだったので、考えもしなかったです🤦‍♀️

    • 1月12日
  • あーあん

    あーあん

    ライムとかは建築をする人が行くイメージでしたが、建売も紹介してくれるのですね!
    子供向けのイベントなどもしてるので、覗いてみたいと思います😊

    • 1月12日
おゆき

いいねでの返答じゃなくてすみません💦
私は実家まで徒歩圏内の場所に建てたかったですが、津波予測0〜30cmの地区だったので夫に反対されました😳
義母にも「婿養子に出した覚えはない!」とキレられました💔笑
たまたま実家と義実家の中間に土地を見付けて、津波も土砂崩れも液状化も大丈夫そうな所に建てました🏠
角地で日当たりもいいので、将来売るとしてもその地区にしてはまずまずな値段になりそうです😊

  • あーあん

    あーあん

    ありがとうございます!
    今、私の実家で同居してるのですが、私が耐えられず購入を考えてます😓
    将来的には実家と、私たちが住む家と両方を息子が面倒見る形になりそうで😓
    実家が、津波来ない、土砂崩れもない、液状化しない、高知市中心部と条件がいいので余計考えてしまいます😆
    長い期間探されましたか?
    これもめぐり合わせなので、難しいです。

    • 1月10日
  • おゆき

    おゆき

    そうなんですね💦
    実の親でも同居はストレス溜まりますよね😣
    付かず離れずが一番いいです🥺
    実家よ立地がいいなら、親御さんが亡くなって誰も住まなくなれば、あーあんさん達が住むとかはダメですかね😂?
    私なら高値で売却しそうですが笑
    私はなるべく早く建てたくて早くから動き出したんですけど夫の腰が重くて2年位はかかった気がします💧
    高知市中心部とか職場近くは土地が高いので無理やねとなって、今の土地は不動産で働いている友人が紹介してくれました✨

    • 1月10日
  • あーあん

    あーあん

    お返事ありがとうございます😊
    親が住まなくなってからは、妹(独身)が住みそうで💧
    不動産屋さんで働いているお友達、強い味方ですね!
    うちの主人も腰が重く、まだまだです。
    来年息子が年長なので、少し焦らせて考えさせたいとおもいます!

    • 1月11日
  • おゆき

    おゆき

    妹さんが住みそうなんですね💦それならもう妹さんに処分を任せたらどうですかね🤔
    旦那さんの方が腰が重い家庭が多いですよね💧私の夫は住宅ローンを払い続けられるろうかって金銭面を心配していました😅
    工務店選びもあるので早く動きたいですね!

    • 1月12日
  • あーあん

    あーあん

    年齢的にも若くないので早く動きたいですね!
    以前はアパートに住んでいたので、アパートくらいの家賃で払いたいなと思ってますが、不動産屋さんで、色々聞いてみた方が良さそうですね。

    • 1月12日
  • おゆき

    おゆき

    私は必要最低限の部屋数で良かったので、耐震性や気密性の良い家を建ててくれる工務店にしました✨
    一般的な工務店と比べると高いですが、住心地や修繕費の事を考えるとそこで建てて良かったなぁと思います🥰

    • 1月12日