※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リンダダン
子育て・グッズ

10ヶ月の息子の授乳回数が多く、成長について心配。他のお子様と比較し、発達に不安。教えて欲しい。

10ヶ月の息子がいます。夜間の授乳回数が半端じゃありません。毎日2時間起きはもちろん、30分おきにおっぱいをくわえさせることも多いです。朝方は常に30分かも。。。
日中は離乳食を食べるので 寝るまでは2、3回しか飲みません。出かけていたりすると抱っこ紐で寝てしまうのであげない時もあります。もうそろそろ他のお子様はためて寝れているのでは?と気になりました。私と同じ寝不足続きの方はいるのでしょうか?添い乳がだめなのか?離乳食が足りないのか? もうわかりません。

あと指差しはしてますか?息子はまだしません。バイバイもあいまい、拍手もしません。
9ヶ月で1人で歩き出し 今ではスタスタ歩きます。早いといえば歩くことのみ。その他 教えてもしません。何でも口に入れてしまうし 物は落とすし。

何かもっているのか?などちょっと心配にもなり 保健婦さんにも相談してみましたが 10ヶ月じゃ 何とも言えないと言われ。。。癇癪もあり 泣くと反り返りのも気になっています。

みんながみんな同じ成長じゃありませんが 他の10ヶ月のお子様の様子がとても気になります。
皆様の10ヶ月のお子様の様子や うちと同じの方など共感したいです。

色々教えてください♡

コメント

ぴーちゃん

昼間の授乳増やしてみてはどうですか?
昼間に飲み足りないと夜よく起きると聞きます☆
まだ食事では栄養が取りきれない時期なので、昼間に飲ませてあげるといいですよ!
夜は添い乳ですか?それだけ頻回なら、飲むというよりおしゃぶりがわりにしてるのかもでさね😅

指差しは絵本とかでやって見せてますか?
うちの娘もバイバイは一歳くらいでしたが、拍手や指差しは9ヶ月くらいから始まりました。始めは親の真似をするので、何回も見せてあげるといいですよ😄

お出かけで飲まないくらいなので、癇癪というよりは夜甘えてるのかなーと…
うちはお出かけ先でも泣くとき泣き続けましたし😅

  • リンダダン

    リンダダン

    丁寧なアドバイスありがとうございます♡
    昼間の授乳回数を増やすと夜は起きないというのは初めて聞きました♡寝るならいいや と思いそのまま抱っこ紐のも中で寝かせていますが 必要なのかもしれませんね♡

    夜中は添い乳です( ; ; )本当におしゃぶりかのように吸って安心しているようにも思います。おしゃぶりを何度もチャレンジしましたが くわえてくれないのです( ; ; )

    あまり絵本読んであげてないです。 じっと座ってないので 絵本は見れないという勝手な思い込みがダメですよね( ; ; )
    読み聞かせしてみます!

    9ヶ月から拍手や指差ししていたのですね♡
    指差しは重要と思い込んでいるので 指差ししてほしいのですが( ; ; )親の働きかけも少ないのかと反省し 色々試しますね♡

    ありがとうございました♡

    • 1月5日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    なかなかじっと座れる時期ではないので、動物園が出てたり一ページに一言くらいの短くて簡単な絵本とかでいいと思います!
    〜いたよ!と指差ししてあげたり、あ、あってね!とかしてあげたら、あったあった!とかいうようになりましたよ😄

    夜間の授乳で母乳は作られますが、昼間の授乳が満たされると夜は飲まなくなるみたいです☆
    添い乳だと眠りが浅いので、起きた時におっぱい探しちゃうようです💦
    うちは添い乳してなかったので、8ヶ月くらいから抱っこで寝かすのからトントンで寝かせるようにしたら夜間授乳もすんなりやめれました☆

    指差しは成長には必要なことですが、個人差があるので一歳くらいで始める子もいますよ😄まだ焦らなくても大丈夫だと思うので、毎日指差しを見せてあげるとできるようになると思います!

    • 1月5日
  • リンダダン

    リンダダン

    短い絵本買ってみます!♡ 言葉では あったあった と言っています。指差しがついてくるように 何度もチャレンジしてみすね♡

    添い乳は浅いと聞きながら ラクさを覚え 添い乳やめられません( ; ; )そして抱っこしても添い乳に慣れた息子は泣きじゃくります( ; ; ) トントンで寝るなんてうちの子にはまだまだ無理そうです( ; ; )

    ぴーちゃん様は 保育士なんですね♡
    実は私も保育士しています♡
    今も週に2回ほど仕事をしています。
    預かる子が みんなすごく良い子なので 息子と比べてしまうし 保育士として 何だが自分の子どもができないことが多いとかなり気になってしまうのです。
    子育てに正解なんてないのだと思いますが やはり自分の子が成長遅いと気になりますし不安です。 もう少し私も子育てに工夫しながら 頑張りますね♡

    • 1月5日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    今は産休中ですが、職場の子はやはりいい子に感じますよね😅なのでうちの子も保育園じゃ頑張っていい子してるのかなぁと家だとつい甘やかしちゃいますね😅

    成長の個人差は大きくありますし、まだ10ヶ月なので大丈夫ですよ☆

    • 1月5日
ぴっぴ

10ヶ月の娘がいます!

夜間の授乳は0〜2回でその日の熟睡度によります。お昼に思いっきり遊ばせたり、お昼寝は長くて1時間半と決めていますが、決める前は2時間おきの夜間の授乳で寝不足でした(>_<)おかげで寝てる気がしないですよね💦お昼とか外出多めにしてみたりで刺激与えてみたらどうですか??すでに行なっていたらすみません💦

あと指差しはまだしないです。バイバイとパチパチが最近できるようになりました!その他は何もしません。うちの子も何でもかんでも口に入れますし、落としますよ!これは子どもがまず口に入れて何かを確かめてるらしいので、危ないものじゃなければちょっとは見守ってます。もう歩くとかすごいですね✨少しずつですが成長してる証拠じゃないですか?♡

私もよく周りと比べちゃうので焦ることありますが、この子はこの子なりにペースがあるんだと思って気長に待つようになりました!きっと大丈夫です😊💖

  • リンダダン

    リンダダン

    優しいお言葉ありがとうございます♡

    お昼はお友達と遊んだりお出かけしたり 歩きまくったりと体をわりと動かしてるとは思うのですが それでも夜寝ないのです( ; ; )
    お昼寝は昼と夕方にしてしまいがちです( ; ; )夕方寝るとダメとわかっていながら 息子がぐずるので30分とかでも寝かせちゃうんです( ; ; )

    バイバイと拍手するんですね♡うらやましいです♡ 同じ口に入れているというので 同じ子もいるのだと勝手に安心しています 笑
    言葉も出てきているので成長は感じますが 色々気にしてしまいまして( ; ; )
    他の子と比べないように 親の私がしっかりかまえなければいけませんね( ; ; )
    頑張ります♡

    ありがとうございました♡

    • 1月5日
aminne

はじめまして♩
先日1歳になった娘が全く同じような感じです。
生後半年くらいからかな?夜間に頻繁に起きるようになりました。ずっと添い乳なので、オッパイが完全に安眠グッズになってしまっているようです。
夜中に10〜20回起きるのなんてざらです。
そしてオッパイをくわえさせれば2秒で寝ます。
あまりにも酷いので、夜間断乳を試みたことがありますが、自分の思い通りになるまで何時間でも泣き続ける娘の気の強さと、むせてしまうほど泣きじゃくる娘を見ていられない私の心の弱さで挫折しました。
悩んでいた時に、一冊の本に出会いました。
ネントレの本で、参考になることが山ほど書いてあるのですが、結局言いたいことは、ママが楽なように、無理をしないように。その方法が正解。ということでした。
添い乳を続けて夜間何度も起きる辛さと、断乳する辛さ(おそらく1日数時間?×約1週間?娘のギャン泣きに耐える辛さ)を天秤にかけた時に、添い乳を続けようと思いました。
母にも、いつかオッパイ自体を卒業するんだから。と言われました。
10ヶ月で、離乳食も進んでいるのであれば、卒乳までそれほど長くないかと思います。
参考になれば幸いです。

指差しやバイバイ、拍手などは本当に個人差だと思います。娘はバイバイから始まりました。覚えさせるより、赤ちゃんは大人がやっていることを本当によく見ていて真似をします。
拍手やバンザイは、私が娘以外に向けてすることはほぼありませんでした。バイバイだけは、両親や友人、主人へなど、私自身が日常することが多いので、それをよく見ていて一番初めに覚えたのかな〜と感じました。
何でも口に入れること、物を落とすことは成長の過程です。誰もが通る道です。

長くなりましたが、お互い育児、楽しみながら頑張りましょう♡