
2歳の娘がパパとママの差をつけるのは普通ですか?愛情不足でしょうか?毎日しんどいです。
2歳の娘についてです。
昼間はパパがいても、「ママ、おいで~(ママ、来て)」と私を呼び、「パパ、やぁ(パパ、嫌)」をずっと繰り返しています。
寝る前も私が抱っこしないと寝る体制に入れません。
また最近は夜中必ず目を覚ますようになり、起きて「抱っこ抱っこ!」と言っています。
2歳でこんなにパパとママの差を作るのって普通ですか?
こうなるのは、私が娘に対する愛情不足なのでしょうか?
せっかくの長期休みなのに、毎日しんどくなってきました。
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月)

ひろ
普通です普通です!
うちの2歳もそうですよ😂
上の子はもうそんなことないですが、2歳くらいは5分とパパといられませんでした。
お出かけ先でも、ぱぱやだぁーーー!!ママー!!!!って絶叫されてるの見かけます。
娘は、朝起きた時はパパヤダー!ママいいー!!とブチ切れて振り払ってるのに、保育園のお迎えにパパが行くと、先生ヤダー!パパいいー♥️と飛びついてくるらしいです。
調子いいもんですよ😅

はじめてのママリ🔰
至って普通です。
2歳ならばそうやって試し行動をしながら人間関係を学んでいく時期なので。

もいもい
うちの子もオムツ替えも寝るのもお風呂も遊ぶのもママがいいみたいです!
パパやめてよ!そーゆうのやめて!と拒否です😂
愛情不足だとは思はないです🤔
好んでいる人に何でもやってもらいたいと思うのは普通のことだと思うので娘さんはママが大好きと言うことだと思います。
娘さんに好かれるようにパパに頑張ってもらう必要があるかと思います💦
コメント