
自習中にクラスの話し声が騒音に感じて辛くなり、保健室で心のケアを受けた経験があり、その後は改善されたが、なぜその時辛かったのか疑問に思っている。
一時的に声が騒音に聞こえる病気、障害ってありますか?
私が中学生の時、自習の時間に半数のクラスメイトが自由に話していたのですが、急にクラス全体の話し声が騒音に聞こえてとても辛くなり、友人の席に言って「うるさいうるさい😭」と助けを求めたことがありました。
そこからどういう経緯だったか覚えていませんが週一で学校に来ているメンタル系の保健室(たまたまその日が来てる日でした)に連れて行かれ、色々絵を描かされたり話をしたりした記憶があります。
その後は様子を見ましょうということでその保健室に行く事はなかったのですが、私はなぜあんな発作的に辛くなったのでしょうか。。
それ以降そんなことになっていません。
また、自習の時間に真面目に勉強するタイプではなかったので、その時も勉強はしておらず、話し声で勉強に集中できない!ってタイプではありません😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

べびたま
聴覚過敏があるのかな〜と思いました🤔
人混みなどは平気ですか?
はじめてのママリ🔰
人混みは全然平気です。
というより、その教室でしんどくなった1 回のみしか経験がないのでなんとも言えないのですが、、
べびたま
一時期なストレスからくるものでしょうね☺️
もし心配でしたら
メンタルクリニックにかかってみてはどうでしょうか?