
7ヶ月の赤ちゃんが食事を拒否し、ミルクもあまり飲まない悩みがあります。果物は好きだが野菜を食べないことも心配。体重は平均の下ギリギリ。
心が折れそうです。
元々新生児のときからミルクをたくさん飲む子でもなく、今では1回150飲めばいい方、だいたい120しかのみません。
離乳食始まって最初のうちはパクパク食べてくれていたけど、7ヶ月に入ってから座ることをいやがり、暴れて拒否して食べてくれません。
リンゴやバナナは好きでよく食べてくれます。
義母に果物ばかりあげると野菜食べなくなると言われ、でもミルクも全然飲んでくれないし心が折れそうです。
体重は平均の下ギリギリ推移してます。
- ママリ(2歳8ヶ月)
コメント

ます
あんまり気負わず飲みたいもの食べたいもの挙げていれば問題ないですよ。
7ヶ月はまだまだアレルギーチェックしておけば問題ないと思います。
次男は食のスイッチが本格的に入ったのは1歳過ぎてからでした。成長曲線は下弦ギリギリ(今やっと9キロ)、それでも10ヶ月で母乳は卒業してます。

ママリさん
ミルクは1日どのくらい飲んでますか?
果物好きなんですね!好きなものならよく食べるなら偉いじゃないですか❤️野菜食べなくなるなんてこと心配しなくて大丈夫ですよ🙆♀️今の時代、粉末とかいろんなもので栄養とれますし、いつかは食べますから😊
-
ママリ
ミルクは6ヶ月まで800~900飲んでいたのに、7ヶ月入るあたりから急に飲まなくなってしまい、今は600~700とかです。
体重も先月より400g減ってました。ハイハイ、ズリバイ、つかまり立ちを常にしていてずっと動いているので仕方ないかなと思いながらも気まぐれでしか飲んだり食べたりしないので不安になってしまいました。
大丈夫と聞いてホッとし、涙が出てきてしまいました🥲
義姉の子どもと月齢が近く、比べられることで追い詰められてしまっていたかもしれません。。- 1月5日
-
ママリさん
月齢近い子どもがいるとどうしても比べてしまいますよね😭私もはとこがほぼ同時期に女の子産んで、◯◯ちゃんはもう◯◯みたいだよーっていらない報告受けてああそう…ってなります😭
700近く飲めてたら栄養自体は全く問題ないと思いますよ❣️私自身も1歳までミルクしか飲まなくてりんごしか食べなかったみたいです😂幼児食になってから色々食べるようになったと母の母子手帳に書いてました✨もうつかまり立ちできるんですね👏体重減っても元気いっぱいなら大丈夫です!- 1月5日

🐘
双子の弟が一時期は60とかくらいしか飲まず、もうすぐ10ヶ月になりますが160とか飲まないとそれ以下ですね💦
離乳食も食べないときあります。
うまれた体重も小さかったですし今も成長曲線に乗っからないですが、
そういう時期だから…無理にあげないで本人のペースでいいか✋くらいに思うようにしています。
医師にもいつかは食べたり飲んだりするし
体重なんかも今頑張らなくても、長い目でおいつくから大丈夫だよと言われています!
ママリ
果物あげても大丈夫なんですね、おかゆにバナナ混ぜると喜んで食べてくれるので、気にせずあげていきたいと思います。
成長曲線もギリギリだったとのことで、安心しました。ありがとうございました。