※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

出産する時子供を旦那に預けるのが嫌になってきました。かと言って出産…

出産する時子供を旦那に預けるのが嫌になってきました。
かと言って出産する時期父は出張、母も仕事、妹も仕事、祖父母は体力もないし4歳2歳はきついと思う。
旦那は危機感がなくなんとなくでいけるやろーとかゆうタイプで
次女出産時長女を見てもらってたのですが毎日友達を家に呼び、掃除や洗濯は義母を呼びやらせて部屋の中でタバコを吸い子供の手が届くところにタバコや灰皿をほったらかしにしてたりベランダの鍵が空いてたりと親としての自覚ゼロなので正直産むことよりも不安で。
連れて入院できるならしんどいけどそうしたいくらい不安です。
旦那にしっかりしろって言ったところで意味ないし自分はできてると思い込んでるから余計無理で。
義母に勝手に家に来られて掃除されるのも気持ち悪いし。
どうすればいいのか妊娠してからずっと考えてますが一向に考えがまとまらず9ヶ月になりました。
出産した後も有給は1週間しか無理とそれ以降は仕事と言われましたがじゃあ長女の幼稚園は?3人をまたワンオペ?
買い物も行けないのに?新生児を抱っこ紐して前後ろに子供乗せて行けと?
何にも考えてない脳なしの旦那
どうすればいいんでしょうか。😭

コメント

あんこ

次女ちゃんの時にそんなだったならぶっちゃけ妊娠自体考えちゃいますが、それは置いといて...
ご実家に頼んでどうにか交代で休んでもらえないのでしょうか?
それか、24時間の託児所とか...下の子の出産の時に、旦那が帰りが遅いので使っていました!
産後は幼稚園休ませるか、ファミサポやベビーシッターに送迎や家事のお手伝いを頼むことは難しいですかね?
タバコやベランダうんぬんは、とてもじゃないけど私なら旦那さんには預けられません...
どうにかできる前に保健センターに相談したのですが、最悪施設に預けるっていう方法もあるみたいですよ!

真面目なキツネ

私もこちらで相談した身なのですが
一時的にシェルターに預けることができるらしいです!
うちは実家に預ける予定でいたのですが、
母の調子が悪く預けられない可能性が出て
主人は出張で休みが取れない状況だったので
ママリで質問させて頂きました。
市の子育てセンターなどで相談できるみたいです!
結局主人がどうにか仕事都合つけてくれることになったので
心配はなくなったのですが、
何かあった場合を考えて一応相談には行こうと思ってます👍