![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初期の流産が多い場合、精子や卵子の異常や相性の問題が関係しているのか、染色体の異常がたまたま起きるのか疑問です。
流産などの言葉含みますので苦手な方は閲覧注意です。
不思議に思うことがあって
初期の流産は赤ちゃん側の問題(染色体?)と言いますが
何回も初期の流産を繰り返してやっと第一子を出産される方もいると思います。逆に何回出産しても一度も流産などしない人もいると思います。
初期の流産が多い場合は、精子や卵子に異常があったり相性の問題なんですかね?
それともたまたま染色体の異常が起きてしまうんですか?
疑問に思ったので質問しましたが
気を悪くされる方がいたらすみません。
- はじめてのママリ🔰
![れお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れお
私は第一子問題なく出産し、
その後2回流産しています
一度目は心拍確認後流産
2回目は枯死卵と言って古い卵子?と精子が出会ってしまって胎嚢しか確認できませんでした!胎嚢のみが大きくなっていって赤ちゃんが確認できませんでした。
そして今回問題なく2人目そだってます!
たまたまもあるとおもいますし、何らかの原因があったり様々だとおもいます!誰にも起こる事だとおもいます!
コメント