※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子供の人数によらず、お年玉は1人2000円で統一しています。来年から1人増える予定です。

兄の子達や旦那の兄弟の子供達と子供の人数が違う時ってお年玉どうしてますか?
子供の数が多い方が多く貰えることになりますよねー?
いつも、1人一律2000円とかにしてるんで🤔
うちが来年から1人多くなります!

コメント

こりす

義姉3人、義妹1人、我が家2人
で義姉のところが多いことになりますが
特に合計が合うようにはしてないです!

deleted user

人数ではなく年齢で金額を変えてるので、人数は気にしてません。

それと、お年玉やお祝いって家族としてもらうのではなく、子供一人一人がもらうものだと思ってます。

自分たちの子のほうが少ないとか、小さいとかで、出ていく額と入ってくる額に差があって不満だとかキツイという投稿は見かけますね😂

ちゃめ

特に合計は気にせず、お子さんの年齢に合わせて1人3,000円〜5,000円で渡してます🙂