
2歳児とのお通夜とお葬式、これがあったらいいよ!ってものありますか?😂絶対じっとしておけません。絶対うるさいです😭
2歳児とのお通夜とお葬式、これがあったらいいよ!ってものありますか?😂
絶対じっとしておけません。絶対うるさいです😭
- きゃあ(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
アンパンマンをひたすら見せる、、、ですかね。
従兄弟が亡くなった時に親戚の子が2歳ぐらいで、お葬式のお焼香を順番にしている中、踊り散らかしていました😅
おかげでしんみり感はなかったですが、不謹慎に思う方もいるかもですね💦💦
こればかりは本人や親族の希望次第ですが。

はじめてのママリ🔰
答えになってないですが…いつもと違う異様な雰囲気や、たくさんの人たちで興奮してしまって多分何があってもじっとはできないです😅💦
うちは3歳なりたての頃に私から見て義理の祖父、実の父、と相次いで不幸があったのですが騒ぎ出してしまったら控室に入ったり外に出てました。
お坊さんも、子供は騒ぐものだし、それもまた上から微笑ましく見てますよ、叱らないであげてくださいっておっしゃってました。
-
きゃあ
絶対じっとできないですよね😂
母にも最悪外に出てもいいよとは言われたので旦那に連れ出してもらおうかなとは思います。私の祖父が亡くなったので💦
叱ってしまいそうですが気をつけます😭- 1月3日

退会ユーザー
2歳児を連れて参列したことあります。
絵本とかシールブックは持って行ってましたが、うちの子の場合はお経や木魚などの音がダメで開始早々泣き出してしまったので、主人が外に連れ出してくれてました(私の祖母のお葬式だったので)
始まるまでは機嫌良かったんですけどね😣
お焼香の時だけ他の親族と交代して会場に戻ってくる…って感じです。
両親からも騒ぎ出したら退席するよう言われましたし、私もそのつもりでした。
なので静かに遊べるものを持っていくのはもちろんなのですが、諦めも大事です!
下のお子さんも連れていくんですかね?
質問者さんもしくはご主人、どちらかはほとんど会場に居られないと思っておいた方がいいです😅
-
きゃあ
やっぱり怖いんですかね😢
私も旦那に連れ出してもらおうかなとは思うのですが結構ママママなのでどうなるんだろうって感じです😢
下の子も連れていきます!下の子は抱っこひもしてたら大人しいとは思うので上の子が問題です😂
私の祖父なので旦那に頑張ってもらいます😂- 1月3日

退会ユーザー
娘が2歳の時に祖母のお通夜とお葬式に参列しましたが、じっとはしてなかったですが泣いてる周りの人を見て不思議そうにしていたり、何かを感じて静かに居る時間もありました。お喋りしたり、突然笑い出したりして逆に空気が和んでました😂旦那が急いで連れ出してまた戻って〜を繰り返してくれました。親戚たちもお坊さんも2歳の子だし気にしないでね、と言ってくれてはいました🥺一応人形遊びが好きだったので待ってる間に遊べるように人形は持っていってましたがあとは特になにもせずでした!
祖母という近い相手のお葬式だったのもあってみんな和やかに、ばあちゃんも喜んでるね〜なんて言って過ごしてくれましたが、周りの様子も見つつ外に出たり中に入ったりしたりという風になるかもですね🥲

ちー
間柄にもよりますが、うちは実祖母が娘が3歳手前の時に亡くなって葬儀に出席しました。周りも子供がいるのわかっているし、騒いでも仕方ないと言われましたよ。長生きしたから元々穏やかな式ではありましたが、みんな子供に癒されてました(笑)
もし周りの目が気になるなら騒ぎ出したら諦めて外に出るのが1番かもですね😅本を見せてもおもちゃを出しても音は出るし喋りますから🥲たいした参考にはなりませんが実体験でした🫡

はじめてのママリ🔰
私の祖母が亡くなり、その時は家族の焼香の時だけ頑張ってもらいそれ以外はパパと控え室にいてもらいました!
頑張って参列させても他の方も気になるだろうし諦めました!
パパはほぼ会場にはいませんでした。
式場のスタッフさんたちもお子さん連れの方は仕方ないですよってことで控え室にDVD用意してくれてたのでみなさんそうされてるのかなと思いました!

きゃあ
まとめてすみません。
無事お通夜お葬式終わりました!
シールなど持っていきましたが意外と大人しくしていたため大丈夫でした😂
みなさん実態券などありがとうございました☺️
きゃあ
スマホですか?
踊り散らす😂😂😂
息子はビビリなのでビビって私の上にいるか外に出たがるかなと言う感じです💦
家族葬でおそらくそんなに神経質な人はいないのである程度は大丈夫そうですがやはり気を遣いますね😅
ママリ
はい。最初はもちろん何も見せずに好きなおもちゃをひとつだけ持たせるかとかしますが、グズったり暴れ出したらスマホで小さい音で見せますかね🤔
我が家は家ではあまり見せませんが、外で他人に迷惑をかける場所とか、ここぞという時には気にせずスマホを使うようにしています。
それが嫌なら、暴れ出したら母子で外に出たりちょっと距離を置いて後ろの方に下がるなどをしても良いと思います☺️