※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が禁煙成功し、移植の前に再びタバコを吸おうとしている。ストレスで腹立つ。どう伝えれば良いか悩んでいます。

体外受精に向けて旦那が禁煙成功し、あとは移植だけになりました。

タバコ吸いたい、産まれたら辞めるからと
言ってまた吸おうとしていてストレスです。

出産したら年齢的に禁煙外来の保険適用じゃなくなるし、
辞めれるわけがないしそもそも私はタバコが無理です。
器官の弱い子猫もいます。

しつこくて腹が立つので、なんて言えば黙りますか?
私からしたらこれから吸おうと思うなんて信じられないです。

コメント

やま

うちの旦那も採卵前の2ヶ月だけ辞めて、そっからずっと吸ってます!
私もタバコ無理だけど、旦那が禁煙でイライラされるよりマシかなー🤔て、思ってます。
うちはベランダや外でしか吸わないで!て、言ってるので、臭いはあんまりわからないんですが、外で吸われのも嫌ですか?😭😭
まあ、私らは吸わないから本当迷惑な話ですが、、、辞められないなら仕方ないですよねー😅私も甘いもの辞めれないですし😅😅

くろまる

体外受精後のOHSSは辛いですよね。同じ経験をしました。
少し歩くだけでお腹が痛くなるし、これでご主人が喫煙しようなんてイライラしますよ!

呼吸器疾患専門の医療職をしています。

男は吸ってなんぼの世代じゃあるまいし、今の時代に禁煙できない人って本当に依存症ですよね😓

ご主人の心に響く伝え方や、切り口は分かりませんが、私が禁煙できない患者さんに予めお伝えしているのは
「タバコを吸い続けて肺の病気になると、酸素の機械や酸素ボンベが手放せなくなります。酸素代が高いので、毎月の医療費は3割負担で3万円以上になります。仕事どころか、着替えや食事も苦しくてできなくなります。周りで酸素を吸ってる方をあまり見かけないのは、簡単には家からでられない為です。かと言って早死にするわけではありません。苦しいまま十数年、人によっては何十年も入退院を繰り返して、家族に介護してもらいながらだんだんと痩せ細って最期を迎えます。」です。

ただこれから新しい命を迎えようとしてるなら、「妊婦が副流煙を吸うと胎児に影響があるんだよ。早産や低出生体重もあるし、胎児が大人になってから不妊になる確率も上がるんだって。
それにせっかく頑張って禁煙したのに、産まれてからまた禁煙するのは辛くない?禁煙の辛さは1回で十分だよ!ここまでの頑張ったのにもったいないよ。
一緒に他のストレス解消法を探そう☺️
私も不妊治療のストレスをどうにかしたいし。
スポーツとか料理とか、極めたいことあるかな?」

ですかね🤔
長々と書いてしまい申し訳ございません。
私自身もタバコが大嫌いなので、熱くなってしまいました💦
ご参考までにして頂けると嬉しいです。

はじめてのママリ🔰

煙草をやめるにはかなり努力しないとだしきっかけが必要になります。私はお金貯めたいとかよっぽどの事がないとキッパリはやめれなかったです。

旦那さんは体外に向けての期間だけならやめられたけどまた吸うってことは産まれてからも吸いそうですね。奥さんやお子さんの前では吸わなくても職場などでは吸う感じしますね。
ベランダなどで吸う人もいますが近所の事を考えてやめて欲しいですし禁煙するに越した事ないです。
今まで何日で1箱買っていたかによると思いますが煙草代を1ヶ月貯金してみてそのお金でご飯食べに行ったり違うことに使ってみてはどうですかね?