

はじめてのママリ🔰
そういうお家ではないのでしょうか?
主さんの子供時代の時はおおかったのですか?
後は渡す子どもが多いとか?
色んな家庭がありますしね。

はじめてのママリ🔰
うちは親族一同(両家とも)、小学生までは一律1000円です🙋🏻♀️笑

はじめてのママリ
私側からは
3人からもらって合計15000円
主人側からは0です😃

ジジ
うちは私の実家にしか帰らないし、私には兄しかいませんが独身でお年玉はくれません。
親戚にも会いに行かないので私の両親からしかもらいませんので親が気をつかって2人とも1万ずつもらいました。
子供は丸いお金が良かったと言ってましたので私が持ってた100円玉と交換してあげました笑

ママリ
二万とか貰わないです😂
1人から1,000円✖️12人でした!

はじめてのママリ🔰
帰省してないので0円です。
仮に帰省しても夫側は0円、私の親、弟で合わせて5000円もいかないと思います😂

はじめてのママリ🔰
ママさんからは子供に渡さないのですか?(°_°)
コロナ禍でお年玉減りますし、仕方ないかなと思います💦
-
はじめてママリ
渡さないです😅笑
- 1月2日

はじめてのママリ🔰
うちの実家は一律5000円と決まってるので、各家庭+独身の兄・従兄弟からで3万になりました。
義家族からは500円のみでした(笑)

はじめてのママリ
旦那側、義母、義母姉&妹、義母姉の旦那、従兄弟、義妹
私側、姉、弟、母、祖母、従姉妹達2人、義理姉
から頂くので毎年5万以上行きます💦
こんだけ貰うと子供が増える度渡さないとなので後々が恐怖です(;_;)

ゆゆゆ
あげる子供が多かったら仕方ないですよね😭😭
私は妹が11歳下でまだ学生で結婚していない、義理妹は結婚したばかりで子供はおらず、お互い初孫でうちにしか子供がいないので色んな方面から頂いて7万円ずつくらいになりました。
姪とか甥ではないですが、妹がまだ学生なので毎年1万円あげてます笑

ままり
私も親族が少なくて1万いったことすらなかったですよ〜!
友達が何万とか言ってるの聞いて衝撃を受けたのを今も覚えています。シングルだったので祖母と母の兄のみ。祖母が亡くなってからは母の兄だけになりました😂さすがに可哀想だと母もくれてましたがそれでも5000円くらいでした。
そして今私は結婚してますが新品ゲームソフト一つも買えないんで、子どもにいくらかあげようかなって思ってます😂
でも万は到達しないですね。笑
親のきょうだいの子、いわゆるいとこたちがまだ結婚してなかったり子どもがいなかったりで会う機会がないのもありますかね。お年玉もらいに行ってるみたいで嫌なので連絡もしてませんが、、、親族が少ないって切ないですよね。とはいえ親族が多いと出ていく額も増えるので、まぁこれでよしとしても良いのかも?とも思ってます。
万越えさせてあげたいって思ったら親から1万とかあげたら良いと思ってます!😂年1ですし、親が前もってお年玉貯金しとけばそんなキツくないですよね👍笑

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子5人からもらって7000円でした!
義両親2000円(それぞれから1000円ずつ)
義姉夫婦1000円
義祖母1000円
うちの母&祖母3000円でした!
うちの母たちの方が貧乏なのに義実家より多くてビックリです🤣🤣

はじめてのママリ🔰
旦那側 義両親1万、義祖父1万、義祖母2000円、いとこ2000、叔父2000
私側 両親1万、弟5000、祖母3000、その他親戚2000
娘二人いますが一人5万弱くらいですかね🐰
でも自分が小さい頃は10万はもらってたので少ないなぁと感じています😅
-
はじめてママリ
お子さんが一人だから?とかは関係ないですよね💦もし子ども3人なら3万、妹の子も3人なので6万😱
- 1月2日

ゆり
貰える人数にもよりませんか?
お子さんの年齢から考えると妥当な金額だと思うし貰えるだけ有り難いと思いますけどね。
主さんがお子さんの年齢当時はもっと貰ってたんですか?
仕方ないとか言えちゃうなんて…
渡してる側からしたら悲しくなってしまいます。
-
はじめてママリ
たくさん頂いてた記憶です🌟
ありがたいですよね♡- 1月2日

はじめてのママリ🔰
環境にもよりますよね😂
うちは旦那家にとって初孫一人っ子なのでうちの親族と合わせて2万円以上頂いていて貰ってる方だなって感じます🙏
自分も小学校の時で合計1万円位は頂いていました。
頂けるだけありがたいのは大前提として昔の自分と比べてしまうのも分かります🥲

わんこ
2万!?😂
うちなんて1000円ずつで1人2.3000円です!
まだ年齢も低いし、高校生くらいになれば満単位かな?って思いますが。
仕方ない、じゃなくて、ありがたい!です😂

みーすけ
うちは1人5000円〜一万ずつ貰ってるので、6万超えてます。
でもその分こっちもあげるので私たちも支出がでかいです🤣

ままりな
旦那の祖父母から5000円
うちの両親から500円
私たちから500円
の6000円です。
私の母からはバースデイの福袋やコムサの服など買ってもらったりしたので(2万超え)500円でも全然ありがたいです!
物心着く頃にお金の勉強もかねてお年玉は全部渡そうと思って学費等の貯蓄口座とは別に貯金しているので、子どもの金銭感覚的にも、大金じゃない方がありがたいと思ってます!
コメント