![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計と年間貯金についてアドバイスをいただきたいです。現在の支出や収入を共有し、貯金額や将来の出費について悩んでいます。
毎月の家計と年間貯金について、アドバイスがいただきたいです!
今は大体以下のように暮らしています。もう少しここをこうするといい、とかありますでしょうか。
夫の手取り30〜33万
私いまは専業主婦(去年まで正社員、子供が中学年ごろからパート予定)
子供は年長がひとり
マイホーム、普通車1台、電動自転車1台
家のローン6万
水光熱費2万
食費5万
大人の日用品5000円
子供の日用品、衣類、文具など 1万
園の費用 5000円
楽天モバイル2台&Wi-Fi 1万
車1台のガソリン 1万
車保険 4000円+車検と税の積立→1万
夫の生命医療保険(かけすて)5000円
夫婦のがん保険 5000円
私と子供の医療保険(かけすて)5000円
※子供に持病あって解約すると入れなくなる
3人分自転車保険 1500円
子供の通信講座 2000円
夫のコンタクト 2000円
夫婦の医療費(花粉症や眼科)5000円
夫の小遣い2万(衣類、消耗品など込み)
私の小遣い2万(美容院、スキンケア、化粧品、婦人サプリメント、衣類など込み)
レジャー1万
冠婚葬祭など積立5000円
これで大体ですが26万です。毎月平均で5万くらい貯金しています。
あとはボーナスも貯めて、年間だと160万くらいは貯まりますが、火災保険更新や家電交換など大きな出費があるとまとまった額が出ていきます。固定資産税は今の所はローン控除でほぼ賄えてるので家計には影響ないです。
私の独身時代の貯金を少しずつ積立NISAに回しています(まだ始めたばかりで様子を見ながら拡大してみたいと思ってます)。夫がふるさと納税を5万くらいやってます。iDeCoは手を付けてません。学資保険はありません。個人年金もなしです。
小学校になったらもう少し学校費が上がると思いますが、来年から夫が少し昇進するのでマイナスにはならない目算です。
子供に持病があって大きくなるまではあまり習い事などできそうにないので、今は習い事代は上げてないです。
- 貯金
- 習い事
- サプリメント
- スキンケア
- 学資保険
- 電動自転車
- 美容院
- 小学校
- パート
- 医療保険
- 体
- レジャー
- 夫婦
- 医療費
- 光熱費
- 食費
- 化粧品
- 専業主婦
- 家電
- マイホーム
- 年金
- ふるさと納税
- 固定資産税
- ボーナス
- Wi-Fi
- 正社員
- 火災保険
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
車は一括購入でしょうか?数年後に乗り換える予定があるなら少しでも積立しておくといいのかな?と思います☺️
コメント