※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

毎年元旦に義実家へ行き、市販のおせちを持参しているが、余るため悩んでいる。手作りは負担が大きく、ホテルのオードブル提案も却下された。今後もおせちを買うしかないか悩んでいる。

おせちって皆様いつもどうされていますか??

うちは毎年元旦は義実家に行くので、そのときにこちらがおせちを持参しています。

もう何年も、市販の2〜3人前くらいの2〜3段のお重のおせちを買っているのですが、ほばほぼ余ります。

そしてうちが持って帰ることになるのですが、夫も子どもも食べないし、私は値段を考えて渋々食べますが(笑)、どうせなら美味しいもの、好きなものにお金出して食べたいです。

とはいえ、余るからと最初から一人前の小さいおせちだと、一応大人4〜5人と子ども2人いるため、あまりにテーブルが寂しいかなって思ってしまいます。

また、2〜3年前に私が手作り+市販品で詰めたこともありましたが、それはそれで私の負担が大きく、気が乗りません。

去年くらいに、おせちやめて、ホテルのオードブルにしない?と提案してみましたが、夫が義両親に聞いたところ「おせちはいるやろ〜」とのことで、却下となりました。


もう、余っても仕方ないと思って今後もおせち買うしかないですかね、、、
どうされていますか??🥺

コメント

deleted user

おせち持参なんですね。義実家では用意されないんですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨義実家ではおせちの用意はないですが、大晦日のご馳走の用意はしてもらっています!両日お邪魔するので、分担な感じですかね☺️

    • 1月1日
マヤ

スーパーで2、3人前のおせちと子供達が食べそうなオードブルで良いんじゃないですか😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨おせちって予約販売しかないですよね?やはり2〜3人前のおせちは必要ですよね🤔オードブルもあると、箸が進みやすいですよね🥰

    • 1月1日
  • マヤ

    マヤ


    スーパーなら30日くらいから予約無しで買える物がありますよ😊

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳✨
    今度ちゃんとチェックしてみます🥰ありがとうございます!

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

義両親、義祖母が手作りを用意してくれます😌
31日に義母が義祖父母の家に行き義叔母達と作っています。
私は食べるだけです!(笑)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨手作りのおせち、絶対美味しいですよね〜🥰
    そして、食べる係でいさせてもらえるの最高ですね💓

    • 1月1日
ママ

市販の小分けパックを3〜4種類とオードブルでいいんじゃないでしょうか😂
大して食べないのに高いお金出すのは勿体無いですよね!

うちはここ数年は家族4人で過ごしているので、市販のパック3種類に紅白なますと松前漬けを手作りして蒲鉾とハムを追加しています。
市販の栗きんとんが甘過ぎるのでさつまいもでカサ増しています。
今年はおでんも作ったので三が日の朝と昼はお節とおでんとお雑煮をずーっと食べます笑
あと私はぜんざいが好きなので、炊飯器で餡子も作って美味しく出来たので今から楽しみです😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨小分けパックって、かまぼこコーナーにあるようなやつですよね?かまぼこ、伊達巻、テリーヌのセットのような🦐
    それとオードブルなら、きっとみんなよく食べてくれそうです❣️

    • 1月1日
  • ママ

    ママ

    近所のスーパーはお節コーナーが出来て、田作りや昆布巻など1品ずつ小分けになったものが売っています!
    お重入りの豪華さはないですが、好きな物だけ食べられますよ😊
    でもお節って1日で食べ切るものでもないように思います💦

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    小分けのものだとそのままお重に詰めるだけだし、とても便利そうですね🥺✨
    好きなものだけで余らず食べ切れるのも魅力的です❣️
    おせちは本来なら三が日で食べるものですが、うちは自宅に届き義実家へ持参、しばらく広げてみんなでつついたものをまた自宅で〜となるので、本当の余り物ばかり、食べさし感も強めで、出来れば親族集まってるうちに食べきりたいんです😭💦

    • 1月1日
deleted user

まさかと思いますが…勿論お金は義実家も出してくれるんですよね?😂笑
義実家に集まるのに持って行かなきゃいけないのもなんか納得いかないし…旦那さんにハッキリ言ってもらったらいいんじゃないでしょうか🙄?
余って勿体無いし子供も食べないからおせちやめるね!と!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨お金は出していただけます☺️毎年おせちのカタログとにらめっこして結構悩むので、もういらないならいらないってしたいんですが、、今年は意外とみんな食べてくれて、三段重が一段にはなりました💓絶妙に残るので、迷います😣

    • 1月1日
ぱんだ🐼

わかります〜。
元旦は義理の弟家族と会います。我が家に集まる際にはやはり、おせち余るけどなーいるかなーと思いつつ、やはりお正月だから、と購入しています。
余ってもしょうがないかな、と。最近はふるさと納税で頼むことが多いです😅
がっかりしても、まぁいっか、となるので。これまで特にハズレはありませんが。

私がママリさんなら、義実家へのお年賀のつもりで、おせち買うと思います。
洋風おせちとか、中身は変える感じですかねぇ🤔
義実家が喜んでくれるなら、余っても購入でいいのかなぁと。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨同じ感じです〜!!🥺
    やはりお正月だし、他に用意すると言っても老若男女にウケて日持ちしてって考えるのも面倒なんですよね😂💦
    ふるさと納税で頼むのいいですね❣️たしかにお年賀と思えば気も楽になりそうです!
    楽しく、お正月らしく過ごせたらそれが一番ですよね☺️

    • 1月1日
おまっちゃん

義実家におせち持参はないと思います😅
わざわざ顔を見せに行ってるのにご飯まで行く側が用意するのはおかしいと思います💦
そこは旦那さんに言ってもらいましょ!
おせち持参して無くなるならいいかもしれないですが持ち帰るんですよね?
それってなんか虚しくないですか?
毎年それが続いてるなら私なら我慢の限界になり義実家には帰らなくなるかもしれないです💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨おせち持参は、最初こそ「んー?」と思っていましたが、最近はもうそういうものと思ってます😅
    持ち帰るのは虚しいです😭💦おせち選びも、自分たちだけならそもそも要らないので、あれやこれや迷うので、、、けど、今日行ってみてやはり喜んでもらえるなら頑張ろうかなって思えました😚

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

毎年あんまり人気がないので、来年からは旦那と子どもにオードブルとか選んで持ってこようと思うんですが、どうですか?!

そんな感じでおせちが余った直後に聞いてみます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨たしかにそうですよね!私も今日義実家に向かいながら、夫とそういう話をしていたのですが、なぜか今年は箸の進みがよく、みんなよく食べてくれたので言い出せずでした😂😂😂とはいえ余りましたが、「おせちは余るもん」みたいな感覚もあるみたいでした🥺

    • 1月1日
Thainyan

年末に義母が作ってくれて、元旦にみんなですき焼き&お節&オードブルを食べます😋

子供は和のお節は食べないので、中華や洋食のオードブルを義両親が購入しておいてくれます。

お節はいるやろ〜という方々が何故用意してくれないのですか🤔⁇

食べない物にお金を使うのは勿体ないと思うので私なら元旦に行くのをやめて日をずらすか、一段のお節とオードブルにしてお節が残った場合は置いて帰ります。

訪ねる側がお節持参って珍しいですよね😅⁇

義両親は他の物を準備されているorお節代は支払ってくれないのですか⁇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨めちゃくちゃ美味しそうです〜🤤💓💓
    やはりおせち持参は珍しいですよね!私も最初は困惑でしたが、大晦日のご飯は用意していただいてるのと、お代も頂くので、オードブルと少量おせちも来年試してみようかなと思います☺️!

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

お代も支払ってくれるなら、おせちは元々1日で食べる物ではないのでそれも考えて残ったものを持たせてくれてるのでは?と思いました。
好みのおせちを選んでいいよとの好意のように思いましたが😥

うちは連泊で年末から義実家行き、義実家ではお料理は私は手を出さないので、全て義母が用意してくれます。
その後3日あたりから実家に連泊しますが、実家では昔からおせち食べることもなかったので田舎から送られてくるかまぼこ食べるくらいです😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨そうなんです!私もきっと食べたいおせち選んでくれたらいいよ〜って感じなんだと思うんです!でも、おせちってそこまで選べなくて😭💦たくさんあるようですが、あまり洋風に寄りすぎると縁起物がないし、1万前後で選んでいるので一般的なものになります。本当に毎年悩み抜いてるんです、、、
    全て義実家で用意してくださるの、ありがたいことですよね☺️✨

    • 1月1日