※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふう
家族・旦那

旦那が、甥っ子達に(2人分)お年玉は年の数あげる!例えば4歳なら4000円と…

旦那が、甥っ子達に(2人分)お年玉は年の数あげる!
例えば4歳なら4000円
と言ってますが、どうなんでしょう?😅

そんな事言ったら10歳になったら10000円!?

お年玉なのでケチケチしたくはないですが、
家計からそんなに毎年出てくのも悶々とします💦

私としては、未就学児は3000円くらい、小学校に入ったら卒業まで5000円とかで良いんじゃないかと思うのですが‥

皆さんどう思いますか?🙇‍♀️

コメント

MiAo

それだと今後お互い気をつかうというか向こうも同じ額出さないととか考えてしまってややこしいかなと😅
うちは私の兄弟や従兄弟同士は子どものお年玉はお互い無しにしようって決めました🙌🏻
そのかわり誕生日プレゼントとかあげますけど🎉

こりす

うちは我が子合わせていとこ同士が6人なので
義兄たちと相談して金額合わせてます!
未就学は500
1〜3年生は1000
3〜6年生は3000
にしてます!

まりぞー

我が家では
未就学児1000円
小学生2000円
中高生3000円
と親世代の頃から決まってます。

渡す人数多かったからっていうのと、○○さんのところからはいくらもらったーと不平等にならないようにということみたいです。

なので、今でもその金額で甥っ子 姪っ子、従姉妹達にお年玉あげてましたよ✨

お正月にお年玉は慣例なのでないっていうのは子供も甥っ子達も可哀想かな…と思うので兄弟で話し合って金額決めるのもありかと思います🙌

かぁちゃん

ウチの義母は、孫に歳の数×1000円にしてるみたいですが、ウチは、甥っ子達には 小中高と金額を決めてあげてます‼️
 
高額あげたいなら、旦那さんが自分で小遣いからあげるとかにすればいいんじゃないですか⁉️

3人子育て奮闘中

うちは小学校高学年で5000円
中学年3000円
低学年2000円
それ以下1000円です
来年中学生になる親戚の子がいるのでそうなったら1万円かなぁと思います
でも中学生になる子が次から次へといるのでみんなに1万円だと破産になるし、お年玉前の年より下げたくないし、旦那と来年以降は相談かなって思います

moony mama

金額の考え方は、それぞれとはいえ.
歳の数は、年齢上がったときに怖いですね。
二十歳になったら二万???💦

我が家は、自分が結構もらってので、未就学から5000円あげちゃってます。