※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぶお
産婦人科・小児科

1歳の喉頭軟化症の子供が1日に1000mlのミルクを5回に分けて注入する場合、どれくらいの時間をかけるのが一般的でしょうか?要領を知りたいです。

喉頭軟化症の影響で鼻からミルクを注入しています。1歳です。
一日に1000注入するよう医師から指示されています。一回に200を5回注入するとしたら、何時から何時にどれくらいの時間をかけて注入するのが一般的でしょうか?だいたいの目安でいいので知りたいです。

コメント

ayak0

医師からなんと言われていますか?
その子の消化状況なども分からないので、1度病院に確認した方が宜しいかと思います。

  • つぶお

    つぶお

    あまり具体的な指示のない先生です。毎回細かく報告してますが、いいですねとゆう感じで特に具体的なアドバイスはないです。
    今は200を2時間かけて注入しています。また夜中子どもが寝ている間にも注入しています。身内のお姉さんが看護士をしており、時間かけすぎ、夜中寝ている時にするべきじゃないと言われました。

    • 1月3日
ayak0

その方が何の専門の看護師か分かりませんが、私はNICUで働いていまして、200だと大体1時間とかで落としていました。しかし、対象の赤ちゃんたちの週数や体重は様々で医師の指示は全然違います。例えば、あまりにも短時間に入れすぎて消化不良を起こしお腹を下すことだってありますし、消化は身体にとって負担がかかります。そうなりやすい状況なら夜間も必要なのかもしれません。
私は実際つぶおさんのお子さんを看ていないのでなんともいえませんが、医師が曖昧なことをいうなら看護師に相談してみてください。きっと間に入ってくれますよ。具体的に200を何時間で注入したらいいですか?って聞いてみてはどうでしょうか。

  • つぶお

    つぶお

    具体的に聞いてみます。特に問題なければ1時間に200注入できるんですね。今は胃腸炎のため下痢頻回時々嘔吐しますが、調子が悪くないときは2日に1回吐く程度でした。やはり早く落とすと吐く確率が高いです。ただ、普段の注入時間が長すぎて、注入の間隔が空かないことが影響しているのかめしれないとふと思いました。下痢がおさまったら、少しずつ早くして試すしかないですね。
    お返事ありがとうございました。

    • 1月3日