※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那さんが、退院直後から育休を取る方がいいですか?

旦那さんが、赤ちゃんが生後2ヶ月〜3ヶ月のタイミングで1ヶ月育休取る予定なのですが、本当は退院直後から取ってもらったほうがよいと思いますか?意味ないですかね?

コメント

ママ

うーーん、子供にも個性があるし、奥さんの体調の戻りとかも様々だからなぁ、、、。

奥さんが産後の体調悪くないから2-3ヶ月頃の方が起きてる時間長いから手伝って欲しいし、

産後の体調とか予測つかないから運ではあるけど、、
初産なら自分の生活や行動を阻害される事に慣れていないから育児自体に強いストレスを感じる可能性あるし、最初から手伝って貰っても良いかも。

はるママ✿

旦那さんが夜遅くに帰ってきたりしないのであれば2ヶ月からでも育休いいと思います😊予防接種とかも始まるのし、ママの疲れも出てくる頃なので💦
旦那さん以外に周りに助けてもらえる人がいれば退院してすぐじゃなくても大丈夫だと思います😊

deleted user

退院直後毎日半日以上誰かの手を借りることができるのであれば、その方と交代で旦那さんが育休に入られると安心かなと思います!
手伝っていただける方がいないのなら、産後すぐ育休のほうがいいかなと私は思います。床上げまでは生活に制限がありますし、生活リズムが安定しないのと睡眠不足で気が狂います(꒪ཀ꒪)
ただ産後すぐからの育休だと、ゆっくり思い出作りより、バタバタと時間が過ぎていくかんじになるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

うちは在宅だったので育休は取らずでした!
一通り全部できるよう覚えてもらったので在宅じゃない限り最初にとってもらったほうが覚えやすいし自覚も芽生えやすいかな〜と思います😌

うちは来月1ヶ月育休をとってガッツリ旅行行きます😆

ユミ

もしそのタイミングでしか取れないのなら、生後2ヶ月までは家事はほとんどしないor外注。この間に旦那さんに家事のこと把握してやってもらう(自分のことはもちろん家族の分も完璧でなくても把握だけでも)
2ヶ月〜はお世話しっかりやってみて、育休後、仕事と育児のバランスどう取るか肌感覚で覚えてもらう。
で良いと思います。

育休とってない期間もパパですし、「育休じゃなきゃ手伝ってもらえない」と考えてるなら、そもそも育休の意味ないです😅旦那さんがこれから育児していく準備期間にしかすぎないので、、、

体調は人によりますが、基本的に自分と赤ちゃんのことだけなら生活できると思いますよ😊