※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝の準備が大変で笑顔になれない。保育園に行く子供たちとの時間を楽しく過ごしたいけど、怒ってしまう自分に悩んでいます。朝の時間を有効に使う方法を教えてください。

笑顔で毎日過ごしたいけど…

3歳と11ヶ月の双子の三兄弟ママです。
もうすぐ職場復帰のため、下の子達の慣らし保育が始まりました。朝の時間を1時間遅らせる時短勤務に決めましたが、朝のバタバタに慣れずそれすらも間に合うのか不安です。

3人が排便(みんな朝から快便!)するとそれだけで時間がかかるし、下の子達はご飯食べさせなきゃ、上の子もなかなかすぐに食べない、着替えもイヤ!、トイレもイヤ!歯磨きもイヤ!時間だけが過ぎていきます。ついつい大きな声怒ったり、眉間にシワを寄せて過ごしたり。

保育園に行く子ども達と過ごす貴重な短い時間を笑顔で過ごしたいと思いつつ、こんな感じで怒鳴ったりしていて、自分の余裕のなさが情けなくなり、涙がでてきます…

みなさんどんなふうに朝は過ごされてますか?

コメント

2人目が11ヶ月ママリ🔰

朝ごはんバナナだけとかの時もありますよー😅
姉のところは上の服は次の日着ていく服で寝させてました。着替えずに行けるので。
今日見た保育園の他の保護者さんは、保育園の駐車場で車の中できのこの山食べさせてて、朝ごはん〜って言ってました😅
元気なら問題なし!って感じですね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    朝ごはんは時間がないからバナナだけってなりますか?それとも今日はバナナ🍌と決めて?
    というのも…
    今は起きてすぐトイレ&オムツ交換→朝ごはん→排便→歯磨き→着替え
    みたいな感じでやってますが、やっぱり最後に朝ごはんの方が調整しやすいかなぁとか考えてました💦

    細かくてすみません😅

    • 12月29日
  • 2人目が11ヶ月ママリ🔰

    2人目が11ヶ月ママリ🔰

    朝ごはんの途中で進みが悪いなと思ったらそこから切り替える時もありますし、
    そもそも寝坊したとか、朝から機嫌悪いなとか、そういうので決めたりもしてます。

    こちらは
    オムツ替え2人
    朝ごはん上の子に出して
    下の子の離乳食食べさせて
    上の子の朝ごはん手伝って
    歯磨き
    着替え
    ウンチ
    登園
    って感じですね。

    歯磨きできない時はタブレットとかでごまかしてます!

    • 12月29日