※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

不妊治療中に妊娠し、精神的に参っている女性がいます。体調が悪化し、死にたい気持ちになっており、周囲の理解が得られず悩んでいます。入院を考えているが、アドバイスを求めています。

元々、うつ病持ちで不妊治療されて、妊娠された方いらっしゃいますか?
精神的に参ってしまって、旦那にも当たってしまい、死にたくて仕方ないので、キツイお答えはしないで欲しいです。

精神科の先生にも落ち着いてるねと言われて、不妊治療をして、現在明日で11週です。
9週の頃から、体調がしんどくなり、寝てばかり‥
寝ても、ずっと夢をみている感じで、熟睡できていません。
数日前から、お風呂も入れなくなり、全く気力がありません。
不安だったので、今日予約を取っていたので、精神科に行きましたが、主治医が急遽お休みで帰って来ました‥
年末年始で、病院ももうやってなくなるし、
とにかく、死にたくて仕方ないです‥

両親は、私の病気に元々理解がなく、妊娠が分かったのが、嬉しくて仕方ないと言った感じで
私自身と、周りの温度差にもついていけてません‥

今はとにかく涙が出る‥
こんなこと言ったら、ダメなの分かっているのに、妊娠しなきゃ良かったとまで、思ってしまってます‥

お腹にいる子にも、申し訳ないし、不甲斐ないし、
気持ちがぐちゃぐちゃです‥

何かアドバイスあればお願い致します。

正直、入院した方がいいのかなぁって、思ってます‥

コメント

ままり

私もうつ病からの妊娠でした!不妊治療はしていません。
妊娠初期の頃は、旦那に向かって「産みたくない、おろす」と連呼していました。
また、死にたくて死にたくてリストカットも頻繁に、、、しかし中期ごろから安定してきて母性もでてきてうつ病が嘘みたいになおりました!薬飲めないのが最初は辛かったですが、赤ちゃんのために変わらないとという気持ちでなんとかやってこれました!一番は旦那の存在が大きいです。
あまり、気負わずにお身体を大切にお過ごしください🙇‍♀️
私は毎日誰かしらと会話することで孤独感が抜けて気持ち的にも楽になったきがします。それと部屋に引きこもってると病むので1日5分でも外を散歩してました!!
オススメです☺️

  • ママリ

    ママリ

    薬はやめられたのですね。
    私は、減薬中です。
    不妊科のカウンセリングでも、眠りがちなお子さんになるけど、大丈夫ですよ。
    って、言われたりで、逆にそれで、私のせいみたいな夢ばかりみています。
    お散歩行けそうなら、行きます。
    まずは、お風呂からですね‥

    • 12月28日
ぴよママ🐣

私はうつで仕事を辞めて、少し落ち着いたので妊娠しました!
不妊治療はしていません。

つわりで急に何もできなくなり、そこからマイナートラブルの嵐でストレスMAX。ホルモンバランスの乱れで情緒も不安定。旦那も仕事が忙しい中、家事などやってくれ、とても私に寄り添う余裕はない。だんだん喧嘩も増え、旦那も鬱っぽくなりました。

私は妊娠中ずっと睡眠薬を飲んでいましたし、臨月には、かなり強めの精神安定剤を処方されるレベルになってしまいましたが、産まれた瞬間、何故かピタッと治りました😳
薬も、一切飲んでません!!

ただ、旦那は糸が切れたように悪化し、現在休職中です。
慣れない育児中に、1番頼りたい人に頼れず、毎日ワンオペ、一緒に楽しく過ごすことすらもなかなかできなくて、正直かなり辛いです🥲

主さん夫婦にはこんな思いしてほしくないです。

主さんは今うつのこともあるかとは思いますが、それプラス、妊娠しておられるのでホルモンバランスの乱れも大きく影響していると思います。
もともと元気な人でも、妊娠中は情緒がかなり不安定になります。
旦那さんに当たってしまうのも全然おかしくないし、そんなもんなんです😭(旦那さんには申し訳ないけど💦)
あまりご自分を責めないでくださいね😊

死にたくなるくらいお辛い状況、痛いくらいにわかります。
私も泣きながら産みたくない死にたいと何度も言ってしまっていました。お腹の子がいることがストッパーとなり、なんとか早まらずにすみましたが、お腹の子がいなかったらどうなってたかわかりません。

旦那さんは現在まだ余裕がありそうですか?

私の個人的な意見ですが、夫婦で乗り越えたい気持ちもあるかとは思いますが、それよりも、
このまま夫婦でがんばって関係が悪化して取り返しがつかなくなるくらいなら入院も一つの手だと思います。
入院できたら旦那さんとも程よい距離が取れるので、旦那さんが余裕を保ったまま、支え合えるかなと思います。
本当に、産前産後の女性は、心も体も変化がものすごいので、旦那さんにどれだけ余裕があるかで家庭の雰囲気かなりかわってくるとおもっています。

ご両親はなかなか理解していただけないとのことなので、病院にいて穏やかに生活できるのであれば、いいのかなと思います。 理解してもらえない人のそばにいるのって、とても辛いですよね🥲

私は、入院したかったけど、お金の不安が強かったためできませんでした。
でも、今思うと、無理にでも入院させられてればよかったかなと思ってます。

本当に妊娠期間、人生で1番辛かったです。

状況似てるのでお話聞くだけでもできると思うし、少しでも助けになりたいです😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    旦那さん、大丈夫ですか?💦
    うちは、産みたくないって言い出した私の気持ちについていけないみたいです。
    欲しくて、出来なくて泣いてたのに、今度は下ろしたいなんで?
    みたいな感じらしいです。
    ただ、ここの回答を話したら、そういうものなのかと、納得してました。私だけ変だって思ってたみたいです…


    9週頃からふと、痛い思いしたくないとか、健康な子じゃなかったら、私のせいとか、いろいろ我慢してるは私なのに、みんな喜んでるだけ。
    何でなの?
    って、なってしまって…

    入院出来ればいいんですが、主治医と10年の付き合いなので、他の先生と話しても、分かって貰えないなぁと思ってしまって…
    どっちにしても、昨日話せてないので、年明けなんですが…

    • 12月28日