

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
大きくなるほど大変だとおもいます( ̄▽ ̄;)💦
でも、一番は新生児期ですね💦
間違えば死んじゃうので。。

退会ユーザー
2歳前後です💦
もう歩けるので抱っこしなくても良くなったから楽だなと思ったのが1歳半、その後はいたずらしたり走ってどこかへ逃走したり、なんでも口に入れたり、取り上げるとイヤイヤ暴れだして、結局無理やり抱っこ紐に入れるようになりました💦重たいです😭

はじめてのママリ🔰
3、4歳です。他人との関わりも増えて他人に迷惑をかけることも多くなり精神的に疲れました。反抗期はかわいくもなくめんどくさいです😅

はじめてのママリ🔰
4歳ですかね…
それ以降をまだ体験してないので言えないですが…
急に子供感がぬけて
子供扱い出来ないのと
いろいろなことを学ぶからけど
素直だから
ヒヤヒヤします。

JIKI
上の子は常に今が一番大変です!
4歳になってからは自我がハッキリしてきたので、一筋縄でいかないので、、
何事もぶつかります💦
下の子はまだ大変な時期はないくらい手が掛かりません!

ビール
まだ上が5歳なので5年間でしか言えませんが、0歳が圧倒的に私的にしんどかったです😭

k
5歳半なので大したことは言えませんが、私は1歳児が大変でした💦
3歳以降は言葉が通じるので気楽です。

なち
やっぱり0歳ですかね…
いつでも大変ではあるとして、自分の体調や寒い暑い痛いなどを言葉で伝えてくれるとだいぶ違います>.<

ままり
まだ4歳までしか経験してないですが、やはり0歳ですかね💦
特に1人目の新生児のときがダントツで辛かったです。
起きているときはほぼ泣いているので抱っこ、全然寝なくて細切れで2時間寝れるかみたいな生活で体がしんどすぎました。産褥期は引きこもりなので精神的にも追いやられます😭
コメント