![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
元保育士です!トイレを怖がるならおまるから始めるのもありだと思いますよ😊おしっこが出る感覚をつかめたら補助便座でもできるようになると思います!
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
補助便座に座るのを恐がる・嫌がるなら、おまるからが良いって助産師に言われました。
ただ、2人共最初抵抗してましたが💦半ば無理矢理座らせたら、キョトンとして以後普通に座るようになりました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おまるでトイトレして1歳7ヶ月の時に3日で自分でおまるにするようになりました。
補助便座も抵抗なく移行してくれて2歳からは完全にトイレだけでするようになりました😊
トイレが怖く無いだけでなく、おまるの方がリビングや寝室に置けたりするので、トイレへの意識がつきやすいかなと思います☺️
コメント