※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むにゅ
子育て・グッズ

布団でのおねしょや嘔吐に悩んでいます。境目に吐かれることが続いており、対策を知りたいです。

おねしょや寝室での嘔吐ってなんで布団の境目なんですかね…
うちだけ?
なぜかいつも境目にやられてる。

ただいま今シーズン2回目、そして治って数日での胃腸炎で半月保育園お休み中です。

防水シーツしてるのに布団と布団の間に吐かれて娘のマットレスも私のマットレスも死にました…

そして吐きながら寝てて必死に起こして横向かせたけど吐き終わったらそのまま寝てる…
汚れたパジャマ脱がせたり体拭いたりして絶対寒いはずなのに起きない…
吐きすぎてよっぽど疲れたんだろうけど凄い…
あまりに静かに寝てて死んでないかさっきから何回も確認してます。

境目対策されてる方いらしたらどんなことしてるか教えてください。

コメント

チッチ

私がやられた時は布団は大型コインランドリー
に持っていって丸洗い。
おかげで、ダニ対策もバッチリ。

マットレスと布団の間にも防水シートを
敷いています。
盛大にやられた時はマットレスまで汚れたので…。

後は調子悪い時は頭近くに
サラダボールにビニール袋を付けて
置いてます。それからは2人とも
ヤバイ!と思ったら抱えてます😄

  • むにゅ

    むにゅ

    ありがとうございます!
    やはりそれぞれの布団だけでなく境目や周りにまで必要ですよね😣
    バタバタしてコメント遅くなりましたが早速昨夜から防水シートを娘の布団の周囲と私の布団との境にも増量してみました。

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

うちはベッド2つをくっつけて寝ていますが、防水シーツはベッド2つ分の大きさのものを使用しています。
200×240です☺️
なので基本境目はないです!

あと、胃腸炎の時の対策としては、ドラッグストアで売っている介護用の使い捨ての防水シーツを子供が寝ている時に吐きそうな場所にあらかじめ何枚かガムテなどで貼ってます💡
もし吐いたら汚れたとこだけ捨てればいいので😊

胃腸炎早く治るといいですね。

  • むにゅ

    むにゅ

    ありがとうございます。
    バタバタしてしまってコメント遅くなり申し訳ありません。
    そもそも布団に境を作らないのも良いですね!
    早速昨日介護用防水シーツ見に行きましたが結構高いんですね😱
    吐き戻しの頻度やらコスパやら考えてうちは90×60サイズのペットシーツで代用してみました😊
    肌に触れそうなところはタオルとか洗いやすいものでカバーしてますが。

    これなら大人の布団まで全部丸洗いにならなくてすみそうです!
    ありがとうございます😊

    • 12月28日