※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが夜間に寝言を言うことがあり、朝方に笑顔で返すことも。夜間は6-8時間寝るが、まだまばらな時期か。要対策や月齢について知りたい。

もうすぐ生後3ヶ月です。

夜間の就寝の時、最近になって
うなるような、寝言のような感じで
『うーん、あー、うーん』など言って
なんだろうと見守っていると、スっと寝ていくことが多いです。

真夜中より明け方(4:00-5:00)に多く、やけに喋ってるな〜って時は(6:00-7:00)、『おはよ!』と話しかけるとめちゃめちゃ笑うので機嫌はいいのかなと思います。
※明け方の寝言で気にしながらで6時-7時で起きるので私としては熟睡ができませんが😂😂

寝言なので対策とかはあんまりないのかもしれませんが、これぐらいの月齢から多くなるものでしょうか?

また、6-8時間ぐらい夜間寝てくれるのですが(夜間授乳1回)まだまだ、まばらな時期でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多分寝言増えていきますよ😅もう少しすると寝言泣きで数回大きな声で泣いてすぐまた寝るってのも出てくると思います💦
うちの子は1〜2時間に1回は寝言言ったり寝言泣きしたりするので、親が全然熟睡できません💧
3ヶ月頃は夜間まとまって寝てくれましたが、4〜5ヶ月で睡眠退行で起きることが増えました。6〜7ヶ月でまた落ち着いてきましたが、寝言と寝言泣きは増えてく一方です😂

  • yu

    yu

    ご回答ありがとうございます!
    そうなのですね!
    親が寝れないのはまだまだ続きますね😅😅😅

    • 12月26日