※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃんぽん
その他の疑問

3歳5歳姉妹です。おもちゃ、絵本、文具が多いです。おそらくここ数年が…

3歳5歳姉妹です。
おもちゃ、絵本、文具が多いです。
おそらくここ数年がピークかと思うのですが、私自身捨てられないタイプなのと、子どももまんべんなく遊ぶタイプでどんどん物が増えていきます。処分するのが1番かと思ってはいるのですが、どれも捨てるほど使わなくなっているものでもないと思っているのと、整理整頓も下手で徹底的にできていないと感じています。
収納方法を見直し、収納用品を買い足そうと思っているのですが、家族にそもそも物を減らさないと意味ないと言われました。
やはり断捨離をしないと難しいものでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

断捨離して、限られたもので集中して遊ぶのも大事かなと思います🙌✨

  • ぽんちゃんぽん

    ぽんちゃんぽん

    それも成長過程で大事なことですね!ありがとうございます。

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

収納用品買い足すくらいなら断捨離します。たまに遊ぶくらいなら捨てますね。
スッキリした方が子供も片付けやすいと思うので😊

  • ぽんちゃんぽん

    ぽんちゃんぽん

    その潔さ、分けてほしいです…
    ありがとうございます。これを機に少しずつ処分も考えます。

    • 12月26日
ママリ

毎日遊ばない文具やおもちゃは、蓋つきの収納ケースにキチンと収納して、普段はクローゼットに仕舞ってます。使う時だけ出してます。
そういう感じだとダメですかね?

  • ぽんちゃんぽん

    ぽんちゃんぽん

    ありがとうございます。
    基本的にはおもちゃごとに分けて無印のケースに入れていてそれがクローゼット内にどんどん積み重ねてしまってるので、キャスター付きのクローゼット収納や、絵本棚も今は四段なので六段に増やして子どもたちが使いやすくできればなと思っているのですが…それすらも増やさない方がいいものなのか…

    • 12月26日