![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![えりかママ0221](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりかママ0221
旦那さんの扶養に入られてないんだったら、ぷーさんの源泉だけで大丈夫だと思いますよ❢
![yu-ki+](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-ki+
確定申告は本人の収入や税金に対して行うことになるので、ぷーさんの源泉徴収票だけで大丈夫ですよ^^
医療費控除は世帯合計で計算します。
税金を多く納めている方が還付金が増えますし、翌年の住民税も安くなります。
もし旦那さんの方が多く納税しているなら旦那さん側で医療費控除した方がお得です。
その時は旦那さんの源泉徴収票が必要になります。
-
ぷーさん
ありがとうございます!
ちょっと計算してみます( *´︶`*)- 1月2日
-
yu-ki+
あと出産一時金やもし生命保険からの給付金があればそれは差し引きした金額になりますよ!
わたしもそろそろ計算しないとです^^;- 1月2日
-
ぷーさん
限度額申請もしていたのでかなり減らしてもらってるのでほぼないと思います( ´•ω•` )
計算は自分でしてるんですか?
それともサイトかなんかであるんですか?- 1月2日
-
yu-ki+
国税庁のサイトに確定申告のページがあって、そこに医療費集計フォームというのがあるので利用してみるつもりです!- 1月2日
-
ぷーさん
そうなんですね!
私もやってみます!- 1月2日
ぷーさん
回答ありがとうございます!
その時医療費駆除?とかも自分のだけなんですか?子供のもいけるんですか?
質問攻めにしてすいません...
えりかママ0221
ぷーさんとお子さんのも合わせて、できるはずです😊
ぷーさん
ありがとうございます( *´︶`*)
でも確か10万超えてないと出来ないんですね?
えりかママ0221
10万超えてないも確定申告できません!
国からでる42万円の出産費用も確定申告できますよ👍
ぷーさん
戻りはなさそうですがやってみます!
ありがとうございます!