※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y.T
妊娠・出産

つわり中に料理ができないことを旦那に言われ、その言葉が許せず悩んでいます。仲直りはしたものの、根に持っており、旦那の理解が得られず困惑しています。どうすればいいかわからず、逃げ出したくなっています。

旦那との喧嘩中に言われた言葉を許せない人いますか?
長いですが読んでくださると幸いです

現在19週初マタです。

以前旦那につわり中に言われた言葉を根に持ってしまっています。
仲直りしはして、普通に生活していますが
ふと思い出してイライラしたり
今はどう思ってるんだろうとビクビクして生活しています。


匂いづわりで料理ができない日が続いていた時、
(掃除洗濯はできる時にやっていました)
旦那に以下のことを言われてしまいました。

・友達に聞いたらほかの妊婦はつわりでも料理していた
その友達に私が料理しないことを話したら驚かれたよ。
・つわりでも料理できる方法をネットで調べたのか?
・マスクを3重にしてでも頑張ってる妊婦がほとんどらしいよ
・俺は外で仕事をしている、私はお小遣いを貰っているんだから家の仕事をきちんとやれ
・1日中具合悪いわけない
・専業主婦は朝ごはんもお弁当も夜ご飯も作って当たり前。(妊婦だからできるときでいいとは言っていた)
・料理全くしない妊婦などありえない


などなどです。
他にも沢山ありましたが
なんだかショックで忘れました。
2時間ほど話し合って、私も意見しましたが、私は世間的にいかに出来損ないかということを痛感させられました。
こんなに人として自信を無くしたことはありませんでした。

その後3週間実家に帰りました。

謝ってくれはしましたが
実家に帰った理由はつわりが酷いからだよね?といわれ
何も分かってないんだなぁと感じました。

お腹の張りが収まらず病院に行ったこともあり
母親として頑張らなければと仲直りして自宅に帰りましたが、
結局根に持ってしまっています。
その際謝ってくれはしました

しかし、自宅に戻っても
前日にお弁当を作れない旨を話すと朝やれば?と言われたり
体調が悪い中休み休み料理してる私を見て
外食にしようなど言ってくれたことはありません。
毎日頑張って料理を作り続けやっとお皿洗いはしてくれるようになりました。
なんでつわりで怒られて、私が毎日頑張ってるんだろう?と思います
作れない日はどう思われてるのか怖いし
今日は作れないと一言いうのにも凄く勇気が要ります

根本は以前言われたことに傷つき、根に持ってしまっているからです。

それを解決したくて話し合おうとしても
またその話?
吐いた言葉は取り消せないけど。
じゃあ俺はどうすればいいの?
とキレられます
気持ちを理解して謝ってくれればいいだけなんですが。

仲直りしたんだから根に持ってる私が悪いです

でもこのまま永遠と旦那に気遣って生活するのも辛いです。
どうすればいいか分からないです。
逃げ出したいです


長々と愚痴ってすみませんでした。
ここまで読んで頂いてありがとうございます

コメント

はじめてのママリ🔰

モラハラですね。妊娠に対して理解がないというより、自分のことしか考えられない人なのかなと思ってしまいました。

今はお腹の赤ちゃんだけのことを考えて、ストレスになるなら実家にいるのがいいと思いますし、産後の事はその時に考えたらいいと思います。

ママリ

多分ずっと根に持つし今後もまた何かしら言われると思いますよ。
それに耐えれなくて離婚とならなければいいのですが…
子供生まれればもっと大変なことはあります。
育児しながらの家事も大変なときあるのでそれで家事が疎かになっただけで
ピーピー騒ぎそうな旦那さんですね。
それなりに生活できてるなら手抜きでも全然いいし
悪阻で3食毎日しっかりがっつり作る人の方が少ないですよ!

トトロ

え?旦那さんがエネミーなだけです!
Y.Tさんは全然おかしくないですよ?
つわりなんてホントに人それぞれですし、お腹張ってるなら安静にしなきゃです!立っちゃダメです!

出産前後はご実家帰れますか??
つわり中にそれだと、産後も同じ様に言われませんか?
産後は物理的?に料理どころじゃなくなりますよ?

旦那さんの理解と意識がかわらない限り解決したとは言えないと思います💨

葉っぱ

旦那さんが匂いつわりになり同じことを言えるのだろうか
なぜ命懸けでお腹を守っている匂いつわりの嫁さんに料理しろだと言えるのだろうか
本当に男性が妊娠できればそんなことは言えるはずもないのに
怒りを感じます

まずママの情緒を保つことが1番です
実家が了承を得られるなら実家に帰りましょう

旦那さんはどうすればいいか
産前産後は料理作れない日はあり弁当や惣菜の日はあること
朝の弁当は無理なので旦那さんが弁当買う
これを理解してもらわないと子育ては無理であると伝え理解してもらってください

ママリ

かなりつらいですね。
私は結婚前ですが、妊娠じゃないことでいろいろ言われて今でも根に持ってることはあります。今も、私の家族や友人をバカにするような発言が許せません。
でも、平和なふりをしてます。
まじで旦那が死んでも涙も出ないと思うし、骨もいらないって思います。
うちの旦那は周りの夫婦のことを「あの人はあんな性格だから奥さんともうまくいかないんだろう」とか言ってるから、自分はうまくいってると思ってるんでしょうね。

私は区切りをつくってます。
私の両親は、私の結婚をほんとうに喜んでくれました。だから、両親にはずっと勘違いしててほしいです。なので、両親が生きてる間は一人で耐えます。
そのあとは離婚です。
でも、妊娠したので子供のこと考えてそのとき考えが変わってる可能性はありますね。
私が旦那より一回り若くて、わたしも正職員なので、今離婚しても生活はできますが、子供いたらまたお金かかりますしね。

るき

完全なモラハラですね!
産後も言われた言葉は忘れられないし冷めきってしまいます😅
私は目の前で吐きました🤣🤣
とりあえず子供のことだけを考えてました!