
保育士の給料は園児が休んでも同じですか?早く担任が変わってほしいと思っています。
保育士さんって、やっぱり園児が休んでもらった方が楽なんですかね?
園児が休みでも、給料は同じですか?
仕事があるからお願いしているのに、「お母さんとゆっくり過ごした方が良い」「精神的に落ち着かないのはお母さんとの時間が足りないんでしょうね」「お仕事の無い時間帯はお母さんと過ごして、その後はばぁば・じぃじに来てもらうというのはどうでしょう?」「〇〇ちゃん(娘)の心の成長が心配」とか脅しのように聞こえる事を言われ、そんなに休んでもらいたいの?と思いました。
早く担任変わってほしい。
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント

ままり
その保育士さん、何か言わないと
ダメなタイプなんでしょうね😅
もちろん、保育士さんの言ってる事も
分かります!少しでも親との時間が
あった方がいい。でもそれって
親が一番わかってますよね。親も
一緒に居れるなら一緒に居たい。
でも仕事もしないといけない。
そういうのは受け流すのが一番です!

ぽっぽ
伝え方が気になるところではありますが
園での様子で
家に帰りたがっている、
お母さんに会いたがってることが
多くてそう言われてるんじゃないですかね?
ひとり休んだからって
給料や大変さはかわりません。
-
ママリ
ありがとうございます。
体調不良で1週間休んだあと、登園時~お昼寝まで何しても泣き続けるようになって、おやつもご飯も嫌がって食べない日が2、3日続きました。
「泣いて食べないんですよね~」と相談電話が来たことも。
主任の先生には、成長過程だから大丈夫ですよと言われたのですが。- 12月24日

オスシ
保育士さんの言い方というか伝え方に刺があるなとは思いますが、なるべくであればお母さんと みたいなお話はどこの園でもあるかなと思います💦
0~2歳さんは特に!
年少さん以上になるとそこまで厳しく言われなくなりますよ〜!
今日お迎え何時ですかー?と毎日のように聞かれ、いつも同じ時間なのにしつこいなぁ…と思ったことなど私もあります😮💨
-
ママリ
ありがとうございます。
なるべくなら…はもちろん納得しています。
体調不良で1週間お休みし、それまで登園時に全く泣かなかった娘が、午前中泣くようになって、しつこく言われました。私の仕事は代わりのいる仕事ではないので、休んだ分穴埋めしなくてはならず、体調が悪くなければできるだけみていただきたいのに、毎回のように言われると疲れます。
毎日お迎え何時ですかーも、しつこいですね🥲- 12月24日

ゆうり(ガチダイエット部)
元保育士です。
休んでた方が楽ではありますが仕事の日に休めとか言いませんよ。
休みなら休ませて欲しいなとは思いますし、リフレッシュでは預かってなかった園なのでお休みの日は保育園お休みしてくださいって言ってました。
ちなみにお給料は特に変わらない安月給ですよ😂
-
ママリ
ありがとうございます。
安月給💦今、虐待事件でその事も問題視されていますよね…命を預かる仕事なのに、もっとしっかりバックアップ体制整えてもらいたいものです。園によってやはりお給料は様々なのでしょうか?
保育士をしている義妹が初任給27万で高めじゃない?と思いました。
仕事の日に、園を休んで両親に見てもらっては?とアドバイスされるのって変じゃないですか?- 12月24日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
様々ですね!
それはすごい高いし見たことないレベルです!
だいたい初任給18万とか安いと15.16万ですね…。
高くても4大卒で20万くらいです。
それはおかしいと思います。
何かすごく不安定になっていて登園拒否とか他害行動などあるならまだしもそうでもないならそんなこと言いませんよ💦- 12月24日
-
ママリ
やはり聞き間違えですかね💦
27万とか高すぎですよねー
不安定で登園拒否(拒否できる年齢ではないですが)したいのかな…
他害行動は報告ありませんが、とにかくおやつ・ご飯を食べずにずっと泣いてると言っていました😥- 12月24日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
他の時間はどうでしょう?
登園から降園まで永遠に泣いているようなら早めのお迎えや週に1.2回おばあちゃんのお家で過ごしたりは提案します。- 12月24日
-
ママリ
泣いて大変なのは、登園~お昼寝までみたいなんです。お昼寝から起きるとケロッとしてニコニコ遊んでいるらしく。
仕事柄、早めに迎えも行けず(いつも祖父が迎え)、結局祖父母の家でも私を探して泣いたりしているみたいなので、園でケロッとしているなら、祖父母も仕事をしていますし、保育園にいてもらえた方が助かるんです。- 12月24日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
それでも毎日それだけ泣いてると不安定になっている、手がかかると判断されてしまうのは理解できます。
正直なところご飯を食べられないのは預かれないです。
園で栄養を取れないのは結構問題ではあります💦
どうしていったらいいか先生方と相談した方がいいと思います。- 12月24日
-
ママリ
ありがとうございます。
ご飯食べられないのは問題なのですね💦知らなかったです。
最初は「大丈夫ですよ~、私たちも遊びながらうまくするので」と言われていたのが「お母さんだから食べさせられるんでしょうね~」に変わってきたので、「え?大丈夫って言ってたじゃん」と思いました。- 12月25日

退会ユーザー
自分が楽をするために休んでほしいわけじゃないと思いますよ😂
状況がわからないので憶測ですが、これを読む限りだと純粋にお子さんのこと思って、だと思います。先生が言ってることが正しいかは別にして。
仕事なんだからそんなこと言われてもしょうがないですけどね〜💦
-
ママリ
ありがとうございます。
純粋に娘の事を思ってくれているのかもしれません。ただ、元気に楽しそうに通ってる時は何も言わなかったのに、登園時に泣くようになってから、最初は「成長過程ですから大丈夫ですよ」と言っていたのに、だんだんこんな風に言われるようになって、何でそんなにしつこく言われるんだろうと思ってました。- 12月24日
-
退会ユーザー
娘さんが登園時泣くようになって、最初はそういう日もあるくらいに思ったんでしょうが、あまりに長時間泣く日が続くようになってやっぱりおかしい、母親との時間が必要だって長年の経験から感じたんじゃないですかね💦
(本当にそれが原因かはわかりませんが…)
その状況を解決するための策として、おじいちゃんおばあちゃんに見てもらう方法もありますよーって提案、アドバイスしてくれるのは変とは思わないです!
仕方ないことなのに何度も言われるとしつこいと感じるのはわかりますが、、娘さんのためにできることを一緒に考えてくれてるんだと思います。(その先生の人柄とか知らないので憶測です)
他の方へのコメント見ましたが、仕事が午後からなら午後から保育園預けられないんでしょうか?
はじめに勤務時間や通勤にかかる時間を保育園に伝えてますよね?それでも朝から預けられてるということは仕事してない時間でも預けてオッケーなタイプの保育園なんですかね💡
だとしても先生から何度もそうお話があるくらいなら、仕事まではお家で娘さんと一緒に過ごすことも考えてみては?と思います!
何か事情があるならすみません😂- 12月24日
-
ママリ
前半に書かれているように、そう思うようにしないと、いけないのでしょうね、そうつとめてみます。
午後からは預けられないんです、説明会で私の仕事時間について伝え、相談もしたのですが、11時以降は預かれないとのこと。それでもOKと言われたのでこの園を選びました。
そこで親身になって相談をきいてくれた主任の先生は、入園した時もう退職されていたので残念でした。
なので、午前中一緒に過ごし、午後からは誰かに預けるのはどうですか?と提案されました。- 12月24日
-
退会ユーザー
そうですね!
質問されてるような「楽するために休んでほしいと思ってるのかな?」は悪く考えすぎですし、ごはん食べられない状態は心配なので先生がいろいろ考えてくれてるだけです。
仕事されてるおじいちゃんおばあちゃんに見てもらうことは現実的に難しいでしょうし、何度も無理なこと言われて嫌になるとは思いますが、素直に娘さんのために何ができるか考えられたらいいなと思います😂(当然考えていらっしゃると思いますが💦)
午後からは預けられないんですね💡
それでオッケーとのことなので朝から預けること自体は何の問題もないですが、娘さんがこういう状態なのでしばらくは11時ギリギリまで一緒にいるとか…
それで解決はしないとは思いますが💦
でもそうやってママさんができることをやっている様子が先生に伝わると、先生もあまりしつこく言わなくなるかも?と思いました😂
また元のように楽しく園で過ごせるようになるのが一番ですよね😣
娘さん早く落ち着きますように💦- 12月24日
-
ママリ
ありがとうございます。
長く家で過ごす事で、ますます保育園へ行きたがらなくなるのも心配です。- 12月25日
-
退会ユーザー
そうですね、そうなる可能性もあるのでどうするのが正解かはわからないですよね💦
先生とよくお話して、家庭の状況も知ってもらった上で解決方法を探っていけたらいいのかなと思います。
もし担任の先生が信用できないなら主任の先生でもいいと思います😣
度々コメント失礼しました💦
いい方向に向かうことを祈ってます🙇♀️- 12月26日
-
ママリ
たくさんのコメント、たくさんのお優しい言葉、ありがとうございました!!
- 12月26日

退会ユーザー
園児が休みでも給料は変わりませんが大変さが減るわけじゃ無いです。人数いないときにしか出来ない仕事をしたりしてます。すべて子どもたちのための仕事です^_^
言いたいことはわかるけど
私は少なくとも保護者にそのような発言はしないかな...明らかに休みなのに必要以上に預けてる人には言う時もありますけどかなり気遣って言います。
わたしたちが楽になるから休んで欲しいんじゃ無くて、子どもが大好きだからこそお母さんたちの側で過ごして欲しいって気持ちはあります。
じぃじ、ばぁばとのやり取りも正直家庭に首突っ込んでると思います。
それは保育士の仕事じゃないですね。
-
退会ユーザー
あ、休みだから預けるなって意味じゃ無いです💦
- 12月24日
-
ママリ
ありがとうございます。
私は基本午後からの仕事なので、午前中に美容室に行ってから仕事に行ったりします。だから、お迎えの時に髪が短くなってたから、休みと思ったんですかね…
私の受け取り方が悪いんですかねぇ。年代が全然違うので(担任は成人した子をもつ母)アドバイスが上から目線で嫌な感じに聞こえます。
人の話にかぶせて話してくるし。- 12月24日

メル
娘さん何か園で荒れてるんですか?
うちの子も同じくらいの年齢ですが、仕事の日にそんな事言われたことないです。
週何日、何時間預けてらっしゃるのでしょうか?
-
ママリ
体調不良で1週間休み、休み明けから登園時泣くようになりました。
その前までは、泣くことなく笑顔で登園、私にバイバイし、おやつもご飯も一人で食べられるくらいお姉さんだったみたいで、担任にも主任・園長先生にもいつも褒められていました。
少し、イヤイヤ期に入ったんでしょうね。お母さん成長過程だから大丈夫ですよ~♡と保育手帳にも書かれていたのに、それが続いて2・3日してから、上記のような事を毎日言われるようになりました。
つい最近担任の入れ替わりもあったので、娘が慣れないのかな?と心配しましたが、「その先生は前々からヘルプしてもらっていたからそんな事はありません」と言われました。
娘は今年の4月から保育園に入れ、週5で9時~18時までです。
私の仕事が午後~19時くらいまでなので、仕方なく、です。
お母さん、〇〇ちゃん優秀ですよ~と言われていたのに、手がかかるようになり荒れだしたからですかね。- 12月24日

はじめてのママリ🔰
文読む限り先生にあまり好かれてないか保育園で凄く手がかかるタイプなんですかね……
凄く手がかかるタイプなら休んだら正直楽になりますが給料はもちろん、変わりません。
普通のタイプなら1人でも2人でも変わらないのでなんとと思いませんが🤔それか本当に子との時間を大切にした方がいいと思うほど態度に現れてるのか……分かりませんがどちらかだと思います。
-
ママリ
ありがとうございます。
上記の方の返信にも書きましたが(すみません、読んでいただけると助かります)
休み明けから手がかかるようになったみたいです。
手がかからない時は、驚くほど褒められて、手がかかるようになったので急に言われ始めた感じです。- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
読みました!急に変わったからもしかしたら愛情不足かと思ったんですかね……
ちなみにですが……
上の方の給料は安すぎてびっくりしました。私のところ?いや、地域?は安くて25とかですよ🤔ちなみに短大卒で残業ほぼなし、週休二日(土曜日出勤したら平日休み)です😳
新卒で働きましたが25以下は言ったことないです😂なので普通にしっかりしてる園は沢山あるので必ずしも安月給だからって訳では無い気がします……埼玉県です𓈒 𓂂𓏸- 12月24日

りな
うちも産休のとき同じように言われ、産休なのに保育園休ませて連れてったら悪い親?みたいな雰囲気を感じてずっと家でワンオペしてました😂
なのに保育料満額払って‥意味わかんないなって思ってました😂💦
なんなんですかね😂💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
精神的に安定するまで家でみて、その後保育園は嫌がりませんでしたか?
できるだけと言われても、どのくらい私と過ごせばいいのか…
どんどん保育園へ行きたがらなくなるんじゃないかって心配です。
そうそう、保育料もバカになりませんよね😩- 12月25日
-
りな
やっぱりいやー!ってなりました💦割とすぐに慣れましたが、そりゃずっと家にいたら家にいたいですよね😂💦
4歳の今でもたまにママがいいってなりますし、保育園行かないでいいなら行きたくないって感じで思ってるのが伝わってきます💦行ったら行ったで楽しんでるようですが、土日は明日は保育園?って聞いてくるし、平日はあと何日行ったらお休み?って聞いてきます💦- 12月26日

はじめてのママリ
保育士してますが、1人休んでも何も変わらないです💦
お給料も変わりません。
数名休みだとその分行事の準備進められたり書類作業できるかなって感じですが、休憩でもご飯終えたらすぐ仕事したり結局子どもの保育のこと話したりで暇ー!ってなることは勤務中ないと思います><
実際に何か保育園で娘さんの様子が変わってるんですかね💦?
だとしたら必要な声かけだと思いますが、そうでないならスルーで良いかなと☺️👍
-
ママリ
ありがとうございます。
今、0歳クラス2人で、もう1人が里帰りして居なくなったタイミングだったので、うちの娘一人だし、そう言われたのかなーと思い込みました。クラスが無いと楽なのかしらと。
4月から通っていますが、最近はほぼ泣いた事なく毎日楽しく通っていた娘が、担任交代があって少ししてから、別人のように泣くようになってしまって。成長過程なのかなんなのか😔
それを『愛情不足』のように言われるようで、辛いです。- 12月25日
-
はじめてのママリ
なるほど。。
でも、1人なら他のクラスと合同とかはないんですかね><
さすがに毎日1人だと可哀想なのでうちの保育園はお休み多い時は合同クラスにしてました(^^)
乳児クラスは特に担任の存在って大きいですよね😢
担任していた子で月曜日の早朝から金曜日の延長までびっちりで妹の影響もあったのか、保育園で毎日夕方になると泣きながら床を転がる子がいました。
そのときはさすがに疲れが溜まってると思うし、気持ち的に保護者の方にも協力してもらって休ませてあげたいですとお願いしたことはあります。
ですが、そういうことなさそうですし、何だか嫌な保育士ですね😭💦
4月で子供増えたり担任変わったりするんですか😭?- 12月26日
-
ママリ
次の4月には1歳児クラスに上がるので、人数増えるはずと思います。
担任は…どうなのでしょう😥
わかりません💧
夫が、担任持ち上がりだったらちょっと話し合いの場を設けようかと言っていました。持ち上がりだと私が病みそうです。
入園時から、グイグイきて私の話にかぶせてアドバイスしてくる感じが苦手ではありまして。もちろん私は保育に関して無知ではありますが、全てこちらが正しい!みたいに言われるので、私の話、聞いてる?といつも不安になります。- 12月26日
-
はじめてのママリ
担任決まった後だと変えるの難しいので年明けにでも相談された方がいいかもしれません😭✨
多分どこの保育園も秋頃には辞める人は伝えるのでもう決まってるところもあると思います!
でも、保護者に発表してなければ変えられるので✨
保育のこと分からなくても保育士の言うことを全てそのまま聞かなきゃいけないわけではないですもんね!
意思疎通が取れない先生だと預けるのも不安になりますね😢- 12月27日
-
ママリ
そうなのですね!春からの事は大体決めていっているんですね!
そういえば昨年、説明会でお世話になってこの主任の先生がいるなら安心✨と思って入園したらもう辞められていて、その頃にはもう決まっていたのかなと思うとショックでした。
相談してみようと思います…
保育に関して無知なところはあるので、色々教えてもらえればと思いましたが、わがままかもしれませんが親の気持ちにも寄り添ってもらいたかったのかもしれません。
私の受け答えも下手なのかもしれませんが、合う先生もいれば合わない先生もいるのは当たり前ですかね😓- 12月28日
-
はじめてのママリ
私や友人が働いてるところは秋頃には希望とか退職伝えて保護者に話せるのは卒園式が終わった3月半ばでした💦
なので、それまでは退職決まってても保護者の前では来年もいるそぶりで過ごさないといけません😭💦
そうですよね😭
違うことでもそうじゃないですよ!ではなく、こうだからこうした方がいいですよ!と言われたら受け取る気持ちも違いますよね><
受け答えが下手だなんて、、そんなことないと思いますよ(^^)
保育園にはきつい先生もいるので合わない先生もいるとは思いますが、一方的すぎるのは良くないと思うので来年度の担任については早めに園長とか主人の先生とかにご相談されるのをおすすめします😭✨- 12月28日
ママリ
さっそくコメントありがとうございます。
毎回のように言われて、疲弊します…