※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の男の子の発達について相談です。できることや気になることを書いています。3歳の子どもとしては普通の範囲内で、特に心配はなさそうです。

3歳4ヶ月、男の子の発達について相談したいです。
できること、気になることを思いつくままに書くのでおかしいところあるかもしれませんが皆さんが思うままに普通の子だと思う、グレーゾーンな気がするというのを教えて欲しいです。考えすぎて頭おかしくなりそうで吐かせてください。

【できること】
場に馴染めてお友達と遊べる
会話
手を繋いで散歩
スーパーなど勝手にどこか行ったりしない
食事は3食毎日最初から最後まで座って食べれる(おしゃべりはあり)
睡眠も大まかに決まった時間から朝起こすまでしっかり寝る
働く車、新幹線、食べ物、動物、道などいろいろ覚えている
丸はかける(たまにこれママだよ!と書いてくれたりもする)
1人遊びはできる
プラレールを丸はできないけど自分なりに繋げて走らせれる
卵割ってくれる
お片付けできる
ボタンをはめたり外したりできる
トイレは昼も夜も完璧で3歳なってすぐからずっとパンツ生活
偏食なしで基本何でも食べる
色もある程度言える
YouTubeやテレビ見ててもまた明日ね!今日はたくさん見たから目疲れちゃう!!電車して遊ぶ?おままごとがいい?と強制的に辞めさせても癇癪なく切り替えれる
集中しすぎてることもなく集中して遊んでても呼んだら振り向く
保育園で演劇や他のクラスの発表会のリハーサルを見る時は立ち歩くことなく最初から最後までちゃんと見れる
フォークやスプーンは手に、食べ物はお皿に、コップは机の上にと理解して知育のシールを貼れる
泣いてる子がいたら近寄ってなでなでしてあげる
お友達を突き飛ばしたり噛みついたりしない
順番守れる

【気になるところ】
声が大きい
人見知りなくなりふり構わず誰にでも話しかける
家に誰か来たり、誰かのお家に遊びに行くとテンション上がりすぎてうるさくなる(抑えきれてない感じ)
保育園で違う先生が教室にいるとテンション上がってちょっと落ち着きなくなる
ずーーっとしゃべる
好きな先生がいると他の人と話してるのにグイグイ先生!!!と話しかけてしまう
きゃーーーー!!って急に大きい声を出す(私を見ながら)

3歳ってこんなものでしょうか?
気にすることなさそうなんですかね?!考えすぎてわからなくなってきました。
保育園から特に気になる事や、周りと離れてると思ったことは1度もないです!と言われました。

コメント

ママリン

こんなものと言うかできていると思います。

何に不安がありますか?

もし発達面でグレーだったりしたら保育園の担任からお話があると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    少し安心できました。性格なのか障害なのか考え始めたらキリがなくて😅
    もう少しリラックスしようと思います!

    • 12月23日
まーまり

私も長男が3歳の時頭おかしくなりそうなくらいいろいろ悩んでいましたが、質問内容を読む限り全然気にならないというか、できることが長男が3歳の頃よりたくさんできていて、すごいなって思うほどいろんなことができるお子さんだなと思いました!

4歳の長男も、人が話してる時に割り込んで話してくるし、ずーっと話しているし(君、息継ぎいつしてるの?ってくらいに笑)

テンションあがることがおこれば、落ち着きなくなるのも子どもなら自然なことかなと思います☺️
保育園の先生に気になることは一度もないと言われたなら、全然心配する必要ないと思いますよ😌
もちろん、我が子の少しのことでも不安になることは当然ですし、それだけお子さんをよく見れている証ですよね😉

これからどんどんどんどん成長していって、むしろもう少しゆっくり成長してほしいなとさえ思うような、今のこの時間が愛おしく思う日がきます😌そう遠くないですよ。

私も去年までそうでしたから🥲笑

悩みすぎてつかれたら、甘いものや温かいものを飲んで休んでくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1番安心感を感じることのできたKKさんをグッドアンサーに選ばせていただきました!♡

    ありがとうございます😭
    息継ぎしてるの?ってくらいに喋り続けるのわかります😭
    落ち着け〜!?って思いませんか?

    なんか周りの子がおとなしく見えて我が子だけ激しい子に見えてしまって毎日辛くて今日限界で泣いてしまいました。育て方を間違えたのかな、若いママだからって言われちゃうかな、、、、等…
    食事は離乳食の時から9.5割ほどは手作りで毎食作ったり、ご飯中は食べ切るまで座るを徹底して育てたし、お菓子食べすぎないように見てきたし、色々できる事やマナーは教えてきたつもりですがまだまだ足りなかったかな…ママ失格だなーなんて思ってしまいました。夫にそこまで思い込まなくてもいいし俺も父親だから!ママ1人抱え込むんじゃなくてその悩みを分けて!一緒に子育てしよう☺️
    と温かいコンポタ入れてくれて話をすることができました。
    とっても安心したら眠たくなってきました😌
    子供達に囲まれて寝ようと思います!
    本当にありがとうございます😊💗

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

何も問題ないと思うし男の子だから気になる所の、テンション上がるとか声大きくなるとかあるんじゃないですかね🥹?全然大丈夫だと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    性格と言われれば性格なのかな?山菜健診が6ヶ月遅れで来年の2月にあるからそれまで待ってもいいのか、はたまた障害疑いなら療育とか行ったほうがこの子のためだし…と考えれば考えるほどわからなくなって1人泣いてました…
    もう少しリラックスしようと思います😭

    • 12月23日