

ひろ
全然大丈夫ですよー!
うちは最近読めるようになったばっかりです!
やる気ないとなかなか進まないですよね😅

退会ユーザー
小学2年生の長男は、年長の夏まで読み書き出来ませんでしたよ💦
小学校に上がるまでに、最低限自分の名前の読み書きが出来ればOKと言われてました🙆♀️
ムリに教えなくても良いと思います!

ママ
就学までに自分の名前だけ読み書きできるようにしておくのが目安だそうです

はじめてのママリ🔰
大丈夫です!
私も4歳前にひらがな教えたりしましたが、子どもが興味持たないと覚えないです😂💦
忘れた頃にひらがなに興味持ち始めたら読み書き出来るようになりました♩

さらい
なんの問題もないですよ。まだまだ

はじめてのママリ
4歳ならまだ全然大丈夫ですよ!イライラしてしまうくらいなら娘さんが興味持つまで待った方がいいと思います。
保育士ですが、小学校の先生との連絡会でよく教員から「小さいうちから無理に教えて読み書き自体嫌いになったり劣等感を感じさせたり、デタラメな書き順や変な癖つけて覚えてくるくらいなら無理に教えないでほしい。1年生で直すのが(全く書けない子にイチから教えるより)ものすごく大変だから」って言われました。なので年長でも無理に書かせたり教えたりはしなかったです。

はじめてのママリ🔰
上の子今月で4歳になった子がいます😊
3歳頃にこどもちゃれんじのしまじろうのお試しDVDの中にあった
体を使ってひらがなを表現するところがあって
それで最初に す と しを覚えたのがきっかけで
そこからひらがなに興味を持ち始めました💡
その流れでこどもちゃれんじのひらがなのパソコンも
その号限定で購入?しました!
またまたその流れでひらがなの絵本も購入して
夜寝る前に読むようにしました!
完全に覚えて書けるようになったのは本当に最近です!

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ😂お母さんがイライラしたら本人も楽しくないでしょうし💧
長男も4歳半くらいから少しずつ始めました。次男はまだ全然読めないし書けないです👍

はじめてのママリ🔰
お答え頂いた皆さんありがとうございます😭😭
まとめてしまい申し訳ございません💦
皆さんのご意見を聞いてとても安心しました😭😭
つい怒って教えてしまったのが情けないです。。
暫くはやめておこうと思います☺️
コメント