![はひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そこは書かなくて良いはずですよ?
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
結論書かなくて良いんですが書かなくて良いだけだと語弊がありまして、
書く欄あるのですから書く前提なんですけど、マイナンバー入った書類は個人情報の中でも重要なので書類の保管方法が細かく定められてたりして厄介なので、一般的にマイナンバーは別で保管して、年末調整書類には書かなくて良いという会社が多いです。
会社は年末調整が終わったあとに、みなさんの収入や税金の情報を国とお住まいの市区町村に報告します。その際に国や市区町村が持ってるデータと照合しやすいようにマイナンバーも報告してます。
年末調整でお金が振り込まれるのは、払い過ぎた所得税があれば振り込まれます。毎月天引きされてる所得税は実はざっくりした金額で、年末調整で正確な計算をして差額を還付したり徴収したりして帳じりを合わせてます。
マイナンバーを書いてるから振り込まれるとかではないです。
-
はひ
なるほど、別居してても書くのでしょうか
- 12月22日
-
さえぴー
マイナンバーはご自身個人を特定するために書くものなので、別居してようが同居してようが関係ないです。会社から書くよう言われてるなら書きますし、最初の説明の通り実は書かなくても良い場合も多いのでそれなら書かなくてOKです。
ちなみによっぽど同姓同名生年月日も同じなんて人がいなければ、国や市区町村に元からある情報だけでマイナンバー無くても個人を特定できますので、書かなくても処理は可能です。- 12月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の会社でも書かなくて良いことになってます🤔入社時にマイナンバー提出してるので💡マイナンバーが必要なのは税金や保険の手続きに際して公的機関で求められるからだそうです。既に会社に提出しているなら、年末調整の用紙には記入しなくて大丈夫だと言われました!
-
はひ
マイナンバー提出したことないです💦会社によって変わるんですね。コメントありがとうございます
- 12月22日
はひ
え?ほんとですか?