※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ふるさと納税について、わかりやすく説明します。

ふるさと納税に興味があるのですが全くわからず、、、

仕組みや、やり方、その他諸々を
小学生でもわかるような説明をお願いしたいです😭

コメント

みらい

①アプリや公式サイト等(楽天やさとふるなど)を通じて地域に寄付をする→返礼品をもらう
※返礼品の内容で寄付する地域を選んでる人が殆どかと思います✨

②翌年の住民税から寄付額分が減る(寄付額はその年の寄付額から2000円引いた額です)
どうせ納める住民税、返礼品をもらったほうがお得じゃない?ということで流行ってます😊

③寄付額は世帯収入によって寄付額が制限があり、上限マックス寄付するのが1番お得です。上限を超えるとその額は②で減額されません!
上限は楽天やさとふる等で計算シュミレーターがあります!

④手続きに関して
確定申告をしない人→ワンストップ特例制度を使う。
寄付するときに「ワンストップ特例制度を使う」を選択すると自治体から申請書が送られてくるためそれを記入して返送するだけでok
⚠️ワンストップは5つ以下の自治体という決まりがあります!

確定申告する人→寄付した証明証を電子発行できるのでそれを使って確定申告をする。


YouTube等でも分かりやすく解説していたりするのでおすすめです😊
今年度分を狙ってるのであれば残り数日なので急いだほうが良いかもです笑✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とてもわかりやすいです😭😭
    ありがとうございます!!
    今年分を狙うのであればいつまでの申請ですか??🤔

    • 12月21日
  • みらい

    みらい

    年内です!
    極論、12/31の23:59までに決済が終わればokです😊
    ワンストップを使うのであれば1/10までに申請書を返送しなければいけないので年始が忙しいのであれば早め早めの方が良いです💕

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!ありがとうございます!
    ワンストップというのは住宅ローンを組んでいる人でも可能なのでしょうか?

    • 12月21日
  • みらい

    みらい

    住宅ローン控除を確定申告で受けるのであればワンストップはしない方がいいと思います!
    (しても大丈夫ですが、確定申告の時にもふるさと納税の計算をするので二度手間になってしまいます!)

    • 12月21日