![はじめてのママ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てがしんどくて、夫が手伝ってくれず、1人の時間が欲しい。実家も遠く、準備も大変。アドバイスをお願いします。
アドバイスとか頂けたら嬉しいです。
寝不足で日本語になっていなかったらすみません。
子どもがもうすぐ6ヶ月のママです。
最近子育てしんどくて、、
旦那さんも土日出勤が最近頻繁にあり、また年末というのもあり、職場での飲み会もあり、休みの日に子育てを手伝ってくれません。やってくれても、ほんとにミルクを1回あげるくらい。
夜泣きとか夜勤も、「明日仕事だから、寝かせて」と、私がずっと夜も子どもにつきっきり。寝かしつけも手伝ってくれません。
最近歯ぐずりなのか、夜中泣くことも多く、、、
身体が本当にしんどいです。
1人の時間がない、ほしい!一日でいいから寝たい。
実家も遠いし、年末年始義実家に行く予定ですが、準備も私がしなきゃいけない。。
泣きたいです。どうしたらいいかわかりません。
アドバイスいただけたらと思いますm(_ _)m
- はじめてのママ🐤(2歳7ヶ月)
![おさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさき
お疲れ様です😭全くアドバイスになってなかったらすみません。
準備すらしてくれないなら、義実家でなくお子さんと実家に帰る方が良いのでは?と思いました。(大変だったら迎えにきてもらうとか)
私ならそう言っちゃいますね💦
ほんとふざけた旦那さんですね。このままだと義実家で倒れてしまうと思います😭
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
大丈夫ですか?
お子さんを預けて休む
に尽きると思います。
お金掛けてでもママご自身の心身を守ってください。
私は二人夜泣きで睡眠不足でおかしくなり鬱病になって毎日死にたいって思っていました。割り切って子どもを預けてから本当に人生が変わりましたよ。
ママのひとり時間のために預けられる場所も自治体に相談したら教えてもらえましたよ。そのためにある場所なので保育士さんもウェルカムで預かってくれました。悪いことではありません。使えない旦那さんには預けるためのお金を出してもらってください。
義実家に行って休めないようでしたら行くのを止めるか、義親に少し見ていてもらうなどできるといいですね。
![みかん🌲🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん🌲🍊
準備なんて本人にやらせましょ!
ママリさんはやらなくていいですし、もし行くのがしんどかったら今回はやめとく。って選択肢を選んでもいいんですよ🥹
実家には帰れないですか?💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今旦那さんに大変なことを教えないと、この先もっとキツイと思います💦
子供の面倒で手一杯なんだから、旦那の面倒は旦那がみるって我が家は常に言ってます笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当に毎日お疲れ様です💧
私も両家の実家遠い、ワンオペ
夫は18〜19時には帰宅しそこから育児も丸投げしてますが、それでもやっぱりしんどいって思ってるので、ママリさんの状況なら私体調崩します…😂😂
ちょっと休息が必要だ!と判断して私は実家に息子と2人新幹線で帰ってきました!慣れない家、人見知り、色々不安は重なりましたが、結果帰ってきてよかったです💓
なぜか息子の夜泣きも亡くなりました笑
![はじめてままり🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてままり🌱
私もほとんど寝かしつけまで1人でやってます😖
期待した分だけこちらが損するので全く期待してません🙂
ただ違うのはごめんねとか、ありがとうとかはゆってくれます☺️
それがあるからましなんですかね、、
ワンオペほんとにきついですよね😭
私は赤ちゃんと2人っきりだとおかしくなるので電話したり外に出て誰かと話したりしてストレス発散してます👶🏻
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
手伝うではなく、自分の子供だから、して当たり前なんですよ🥺
夜勤あるとか……
そんなの子ども産まれる前から
分かってることじゃないですか…。旦那は小学生なんですかね😭
しかも、、帰省の準備くらい自分でするべきです。仕事ができる大人なら、それくらいできて当たり前です!!!!
飲み会に行ける余裕があるのに、自分の子供見れないとか、ふざけてます!!!!
![らな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らな
生後半年ぐらいってめちゃくちゃしんどいですよね!!!!私の子も夜泣きあって、とにかく寝不足と疲労で頭おかしくなりそうでした。
旦那さんがあてにならないなら、ファミサポや一時保育など利用できないでしょうか?もしくは支援センターは利用されてますか?私は支援センターの保育士さんによく弱音吐いてました。
1番近くにいる旦那さんがその態度だと悲しいですね🥲
SOSを出せる体力があるうちに、身近な人に頼ってほしいです🥲
コメント