※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税ってなんですか?💦中学生に教えるぐらいのレベルで教えて頂きたいです😭

ふるさと納税ってなんですか?💦

中学生に教えるぐらいのレベルで教えて頂きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ簡単に
ざっくり言うと、

地方の特産物買って
確定申告で控除の申請したら
住民税安くなりますよー!!

って事です🤣🤣

deleted user

本来、自分の居住地に払う住民税を他の市区町村に払えば、そこの特産品を返礼品(お礼)として受け取れます。
ワンストップ特例といって、5つの市区町村までだったら確定申告しなくても手続き完了しますよ。
年収によってできる限度額が違うので、注意してくださいね。
夫婦それぞれ年収があれば(扶養に入っていたらダメですが)、それぞれができます。

  • deleted user

    退会ユーザー


    楽天などからでもできますよ。

    • 12月20日
ママリ

簡単に言うと、
来年6月から払う住民税を先に払って、
その上で払った額の上限3割分の返礼品をもらう制度です。

安くなると言う方がいますが、
安くなることではなく、
先払いして、
ただ単に税金を払うよりも少しでも返礼品をもらおうと言うものになります。

来年1年間払う住民税が12万円だとして、
6万円分を先払いすることにより(12万円全額をふるさと納税する事はできません)、
3割分の1.8万円相当の返礼品を受取、
来年の住民税が6万円先払いしているので残り6万円になると言うことです。

厳密に言うと、
2,000円の手数料がかかるので、5.8万円少なくなります。

ママリ

簡単にいうと、住民税の先払いです。
住民税が安くなるわけでも節税になる訳でもないのです。

住民税はなにもしなければ給料から毎月天引きされますよね?
その天引きされる予定の住民税を先に地方自治体に寄付すると、そのお礼として様々な返礼品が貰えます。

寄付した住民税は翌年の住民税から控除されますので、支払う税額は同じでも寄付した方が豪華な返礼品が貰えてお得!ということです。

返礼品は寄付額の3割までというルールがあるので10000円寄付したら3000円くらいの返礼品が貰えます。
ふるさと納税の手数料が2000円かかりますが、それを差し引いてもお得ですよね。

さえぴー

住民税の前払いです。
わざわざ手数料2000円払って、来年払う住民税の一部を前払いします。すると前払いしてくれてありがとうと御礼の品が貰えます。
前払いしてるだけなので節税ではないですが、前払いするだけでモノが貰えるので、たくさん前払いしてたくさんモノもらったらお得になります。

返礼品の価値はだいたい寄付した金額の30%なので、例えば10000円寄付すると手数料2000円払って住民税8000円寄付したら3000円相当のモノが貰えた、とことになります。
手数料2000円払って3000円のモノもらってもあんまりうまみないですが、手数料は何度寄付しても最初の2000円だけなので、
例えば合計10万円寄付したら手数料2000円払って98000円住民税前払いして合計3万円相当のモノがもらえることになるので、それならお得感もわかるかと思います。

ジャスミン

ただ単に納税するより、前納して地方の特産品を手数料払ってもらう。
国に右から左で納税するか、手数料払って品物を貰いつつ納税するかの違いですかね

そして、節税では無く節約

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😭😭😭
分かりやすくて助かります😭
ふるさと納税してみようと思いました🥺