※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

建売を購入した後、ふるさと納税をしたいですが、手続きがわからず困っています。詳しく教えてください。

今年建売を購入しました。
ふるさと納税もしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
何か色々難しいと聞いて…💦 
何もわからないので、詳しく教えていただけるとありがたいです!!

コメント

はじめてのママリ

個人事業主なら確定申告の書類
会社員なら源泉徴収票を見ながら
ふるさと納税 シュミレーションで検索すると収める金額わかりますよ!
会社員ならワンストップ特例制度 を選択すると確定申告しなくて済みます!
個人事業主なら後日自宅に自治体から納税証明書が届くので確定申告の時に使用します😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    会社員なのですが、住宅ローン控除があるのでワンストップ使えないのかな等々不安で💦
    シミュレーションもあるのですね!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

ふるさと納税は、楽天やさとフルなどのサイトから、ネットショッピングのように商品を購入する感覚で寄付が行えます。

難しくはありませんが、所得に応じて義父できる(購入できる)金額の上限があるため、今年の所得をある程度正確に把握して行います。サイトにシミュレーションがあるので、それを利用して上限額も計算します。気をつけなければならないのは、住宅ローン控除があると上限額が変わってくる可能性があることです。そして、住宅ローン控除1年目は確定申告を行う必要があるため、ふるさと納税もワンストップ制度を使えない点です。

個人的には、もう時間があまりないので、無理せず来年から行った方がいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり住宅ローン控除があるのでワンストップ使えないのですね💦
    その場合は、どのようにしてふるさと納税を行うのでしょうか😣?
    また、住宅ローン控除1年目だけワンストップが使えないだけで、来年(今年度。2023年)の3月頃?に確定申告だけすませば、4月辺りからはワンストップでふるさと納税を利用することができるのでしょうか?

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告で寄付金控除するだけですよ。住宅ローン控除と一緒に行います。

    ワンストップを使えないのは1年目だけで、2年目からは使えますよ。来年の1月からの寄付分は、確定申告が終わってなくてもワンストップでできます。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ということは、今年やろうと思ったら確定申告も12月中に終わらせないとだめってことですね💦
    なるほど🙌
    今年だけふるさと納税飛ばせば、年が明けたら普通にワンストップ出いけるということなんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違いますよ!
    確定申告は年が明けなければできません💦💦ふるさと納税は1〜12月の1年単位で行いますので、確定申告が済んでいるかどうかは関係なく、年が明けたら令和5年分のふるさと納税ができるという話です。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃくちゃ勘違いしてましたね💦訂正ありがとうございます🙇‍♀️
    となると、令和4年分のふるさと納税をする方法はないということでしょうか?
    飲み込み悪くて申し訳ありません😣

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年の分、つまり来年6月支払い開始分のふるさと納税は今年の12月中ならばできますよ💦💦それの確定申告を年明けに行うんです。

    ですが、無理なさらず今年は見送って、来年からなさってもいいと思います💦💦

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    ありがとうございました🙇‍♀️
    ようやくわかりました!
    住宅ローン控除がある場合
    ・1年目はワンストップはできない
    ・12月中にふるさと納税の返礼品を決めて購入することはできるが、それの確定申告をしなくてはいけない
    ・↑の支払いは2023年6月頃
    といった感じで合っていますでしょうか?
    12月はふるさと納税諦めて、1月からのふるさと納税をしようと思います!

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいたいあっていますが、6月支払というのはどこから出てきたのでしょうか🤔確定申告での還付は申告後1〜2ヶ月が目安です。納付が必要な場合は3/15までに納めなくてはなりませんが、今回は納税は必要ないと思います😅

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すいません💦
    前のお返事に「6月支払い開始分のふるさと納税」とあったので勘違いしました💦

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の書き方が良くなかったですね💧

    住民税は6月が改定月です。令和4年1〜12月の収入に対する住民税が令和5年6月から支払開始なので、令和4年中にふるさと納税した場合は令和5年6月支払開始の住民税が減額される、という意味でした。

    この辺りのことも含め、一度ふるさと納税についてご自身でも調べてから、制度を活用なさった方がいいと思います。間違った方法で使うと、単に損するだけなので😅

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんでもないです💦
    私の知識不足です(;_;)

    そういうことなんですね💦
    勉強します💦
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月21日
ママリ

確定申告でふるさと納税できますよ✨
入力して送ればいいだけで簡単です🙆🏻‍♀️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    PCでできるということでしょうか?
    楽天でしたいのですがそれでもできますか?

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    パソコンでできますよ✨
    どこでも同じです☺️✨

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    調べてみます!

    • 12月21日