※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
住まい

離婚して香川県に息子と2人で住むことになりました!今日内見に行った際…

離婚して香川県に息子と2人で住むことになりました!!

今日内見に行った際に二階建てアパートの1階の方からドンドンうるさいと指摘されてしまいました😢(お子さまが2人いらっしゃるそうです)
テンションの上がった息子がドタドタと走っている音です💦
積水ハウスだから小さい子がいてもそんなに気になるほど音は響かないと説明されてこちらを内見したので油断していました😞

離婚前は鉄筋コンクリートの賃貸でしたが周りの方はファミリーの方が多かったからか指摘されたことは一度もありません。
周りのご家族が優しかっただけなのでしょうか💦

お子さんのいらっしゃる方、どこらへんの地域で
どの作り(木造、鉄筋、鉄骨)のどのメーカーさんの住まいに住んでいますか?
是非ご参考までに教えていただきたいです😭

コメント

すすす

確か軽量鉄骨の賃貸、大東建託、福岡です。
2階建ての8世帯が住むアパートですが、どこの家庭も子供がいるようです。
朝早くなどの静かな状況のときは、たまに下の階から泣き声が聞こえたり、走ってる音も聞こえます。

内見の際に指摘されることがあるんですね🥲
子供がいるならなおのこと理解してくれても良さそうなのに…

  • みかん

    みかん

    ご回答ありがとうございます✨
    間違って下に返信してしまいました💦

    • 12月18日
ママリ

内見の時に言われてよかったですね!それ、住み始めて言われたら住み辛いですよ💦
私は大東の1階に住んでましたが、2階に3歳くらいの女の子がいる家族でした。
もう夜中は足音すごいし、なんなら「あ!今リビングから寝室に走ったな!」「あ!夜中にトイレ行ったな!」とか会話が聞こえないくらいで結構聞こえてました。
なので大東はあまりおすすめできないです💦

もも

積水ハウスの鉄筋の一階に住んでましたが普通に2階の子どもの足音うるさかったです😭😭
でもうちもいたし、周りも子ども多かったので文句とかは言ったことなかったですが…

なつなつ

大和の一階に住んでましたが、2階と隣の足音、声とかは聞こえたことなかったです!

Eve

高松市郊外住みですが大和の軽量鉄骨アパートの2階に住んでいます。
住んでいる人もファミリーが多いですが家の中では全く隣や下の音は聞こえません。
1度だけ夜にテレビも付けずにいた時に下の階の人のワールドカップの歓声がかすかに聞こえたのみです(笑)
夜にごみ捨てに出た時に隣の夜泣きの声がはっきり聞こえたので、外には結構もれてるのかもとは思いましたが😅

以前は大東の軽量鉄骨に住んでましたがそこは音がめちゃくちゃもれてました。
なんのテレビをみてるかわかるほどです。
同じ軽量鉄骨でも差があるので内見でしっかり確認されることをおすすめします🙌

みかん

ご回答ありがとうございます✨
私の前住んでいるところも泣き声や走っている音は聞こえましたが、子供がいると当たり前のことなのでしょうがないですし気にしたことなかったので子供連れの方はみんな同じ気持ちだと思ったのですが違ったみたいです😞💦
内見の5分ほどの出来事です🥲
ちょっとガラの悪そうな方だったので逆に早く分かって良かったです😭

はじめてのママリ🔰

1人暮らしの時に、建って直ぐの積水に住んでましたが、耐震はめっちゃ良かったのに防音はダメダメで...絶対次に積水選ぶことはないなと思ってました。

三条町では、メーカーさんじゃなく、大家さんが建てて不動産が仲介に入ってる鉄筋コンクリート構造のアパートに住んでましたが、めっちゃ快適でしたよ。
築年数は20年超えてましたが、音もさほど響かず、小さい子や小学生のいる世帯が多いのに周りも静かで、大家さんがアパートの横に住んでるので掃除はしてくれて綺麗ですし、困ったことがあれば直ぐ相談でき、マンションが近くに立ったため街灯も新設され夜も危なくない感じで、小学校もゆめタウンも近くてまさに最高でした!😊

ママリ

高松市で鉄筋コンクリートのアパートから木造のアパートに引っ越しました。
鉄筋コンクリートのアパートは築30年でしたがしっかりした作りで、まわりから物音ひとつしなかったのですが、木造(築32年)はひどいです。
2階に住んでいますが、1階に子供が3人いて、男の子2人の走り回る音、暴れる音がものすごく響いてきます。
引っ越して1年も経っていないですが、もう引っ越したいです。
木造は絶対にやめておいた方がいいです。1階に住んでも2階に住んでもうるさいです。

あゆみ

以前大和の一階に住んでいましたが、ほとんど物音も聞こえませんでしたよ🎵
上も両隣も住んでたし、赤ちゃんいる家庭もありましたが全然静かで驚きでした💡
大東の同僚は物音がすごい…😞💦と悩んでいました💦

はじめてのママリ🔰

以前、大東の木造(2階)に住んでいましたが、隣の部屋のお母さんが子供を叱る声や物音、下の階の物音などよく聴こえてきました。
しかも下の階に越して来られた方から何度か苦情があり出産を機に引っ越しました。
大東の木造は家賃が安かったので、そういう人が集まりやすいのかなと思いました。
鉄骨の家賃が高いところに引っ越した後2年くらい赤ちゃんと住んでましたが一度も苦情とかはなかったです。
家の設備もさることながらそこに住む人にもよります。
鉄骨で少し家賃上げるとそういう苦労は減るかも?と思います。

あさひな

香川県の坂出市住みです。築33年木造の古いアパート1階に住んでます。ここはシンママや老夫婦、一人暮らしの方など様々な方が住んでます。上の階のドタバタ足音は聞こえてきますが、そこまで気にはならないです。子どもがいたら静かに…はまず無理なので周りの方の理解があるアパートがいいですよね。

はじめてのママリ🔰

香川県の東讃住みです。
軽量鉄骨のアパートに住んでいますが、、子供の元気な声よく聞こえますよ、目の前、保育園で、運動会の練習とかも大音量でしてますし☺️
昔、独身の時、ハイツに住んでましたが、周りはファミリー世帯ばかりで、泣き声とか、喧嘩の音とか聞こえてましたよ。
私だって迷惑かけることもあるし、お互い様だなって思ってました😌