![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月半で体重が少ない赤ちゃん。混合栄養で育てていたが、母乳の摂取が減少。体重や栄養不足への不安から、混合栄養を続けるか、完ミに切り替えるか悩んでいる。他の経験談を聞きたい。
生後3ヶ月半で体重が5、5㎏と少なめです。
ずっと混合栄養の母乳よりでしたが、3ヶ月を過ぎたころ位からあまり飲まなくなり、かと言ってミルクを増やしてみてもあまり進まず、、
心配していましたが、助産師さんにはおしっこも出てるし元気そうだし、体重も成長曲線からでてはいないので、飲めるときにミルクもあげながら様子見で大丈夫と言われそのようにしてきました。(17g/日、母乳量あまりのまず両方で60g)
そうこうしている内に、あまり飲んでくれないからか、母乳の分泌も減ってきてしまったような気がしています😞
体重が少ないことの不安と、母乳がどんどん出なくなってしまうかもしれないことへの不安で悩んでいます。完母に強いこだわりがあるわけではありませんが、このまま混合で続けていけるのか?😢栄養不足にさせてしまうならいっそ、完ミにすることも考えた方がいいのか?
長くなってしまいましたが、同じように体重が少な目だった、授乳量が少な目だった、また混合栄養をずっと続けられたなど、、色々な経験談を聞きたいです🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3500gで生まれ、1ヶ月まで順調、2-3ヶ月で体重増えてなくて3ヶ月半で5.5キロでした。
増えてなかったのはよく寝てたので寝かせてたら増えてなかったです😅
増えてなくてヤバいと気付いてからは夜も4時間くらいで起こしてあげて、私は母乳で行きたかったので母乳と搾乳で飲ませてました。けど、遊び飲みもしてました。
4ヶ月検診でそんなことを相談したら、もうこの時期しっかり間空けて欲しがったら飲ませてくださいってことでした。今まで空腹で泣いたこと無いけど?って思ってましたが。。。
5-6時間空けて飲ませたらその分しっかり勢いよく飲むようになりました。ヤバいと気付いた3ヶ月からは低いところから成長曲線に沿って、今5ヶ月半で6.4キロって感じなのでまぁこんなもんかな?って感じです。
母乳にこだわりがあるなら母乳+搾乳。こだわりないなら母乳+ミルクを間隔空けてみたらどうでしょう?
![おちゃ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちゃ🍵
2240で生まれ元々小柄ではありましたが5ヶ月の検診で成長曲線に届かず再検診になりました。
おっぱいの出が悪いことに気づきその日から完母→混合に変えましたが哺乳瓶拒否。大泣き。
やっと飲めるようになっても50飲めたらいい方って感じでした。
再検診が迫ってるのもありすぐ離乳食も始めました。
それでも最初は食べる量も食べれるものも少ないしでなかなか大変で、ミルクを頑張るしかありませんでした。
再検診でなんとかギリギリ成長曲線内にいけて安心しました。
そこからおっぱいの出が悪くなった理由が2人目妊娠だと発覚し、おっぱいは張った時だけあげてあとはほぼ完ミ+離乳食状態です。
もうすぐ8ヶ月ですが他の子と比べると全然小柄です。
でも元気に遊んでいて排泄もしている、お腹すいたと泣くわけでもないので気を抜こうと思って、何も考えずにミルクや離乳食をあげています。
その時は完母で育てたかったし寂しかったし悲しかったですが
元気で、出すもの出す。それに越したことないやんけ。と今になって思えます。
マニュアルはあくまでマニュアルです。
私みたいにおっぱい張ったらあげる、あとはもう完ミでもいいのではないかなと思います。
不安ですよね。
いろんな人の意見を聞いて、あとは自分のやり方でいいと思います。
あまり回答になってなくてすみません。経験談なので少しでも参考になればと思います。
あまり思い詰めないでくださいね😢
-
はじめてのママリ🔰
私も助産師さんから離乳食は早めに開始してもいいかもねと言われています!
マニュアルはマニュアル、自分のやり方でいい、その通りですよね😞
我が子の様子にしっかりあわせられるよう気持ちに余裕を持ちたいと思います。
丁寧に答えていただきありがとうございます🙇- 12月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘があと2日で4ヶ月ですが、生後3ヶ月の23日で、3〜4ヶ月健診を受けて体重5056gでした。
哺乳瓶拒否のため、完母です💦
健診時にも健康ですね!と言われ、おっぱいケアで月イチ通ってる助産院でも身長体重を測りますが、特に注意を受けることもないので、この子の個性だと思ってます!
また、体重は成長曲線ギリギリを這ってますが、身長は真ん中くらいなので、今は上に伸びてるのかな?と🥺
あと数ヶ月で離乳食も始まりますし、栄養を補給する先が増えるのでそこまで思い悩まずで大丈夫ではないでしょうか?
第一子を育ててるわたしがあまりに楽観的なのかもしれませんが、食べる(飲む)のが好きな子、動くのが好きな子、寝るのが好きな子いろいろいるので、しっかり飲んで、しっかり排泄して、ご機嫌ならちゃんと成長していくと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
体重だけで判断ではなく、健診で総合的にみてもらって健康と言って貰えたら安心ですね。
まさに個性ですよね、我が子も個性なのかな。それならそのままを受け入れてあげられるようになりたいです!
体重が軽めでも健康と言って貰えたこと聞けてすこし安心しました😊
ありがとうございます🙇- 12月17日
はじめてのママリ🔰
確かに飲めてないことが心配で日中は2~3時間以内と、欲しがっていなくてもあまり間隔をあげずに授乳していました💦すこし間隔をあけてのみ具合をみてみたいと思います!
アドバイスありがとうございます🙇