
コメント

はじめてのママリ🔰
その治療してる方に伝えなきゃいけないんですか?
産休や、退職が決まっていて、いよいよその時期が来た時にシンプルに最低限の言葉で、産休に入らせて頂きます。や、育児の為に退職させて頂きます。と伝えると思います😌

はじめてのママリ🔰
伝える義務はないとは思いますが、仲良くされていてよく話すような麻柄であれば、なんで言ってくれなかったのかと思われることもまぁありますよね😅💦これから職場に復帰する予定があるんでしたら、私なら安定期に入ったときに、やっと授かれたんですとだけ言いますかね!
-
あかり
やはり安定期まで言わないでいいですかね💦
一緒の仕事で力仕事もあり、言わないでいて何かあったらとも考えてしまい、悩んでます。- 12月17日
あかり
一緒に仕事するので、伝えないといけないです。力仕事もあるし、、、その方の代わりに私が重いもの持ったりもしてました。
妊娠すると代替の人がきたり、お休みする時間があったりするので😭
ギリギリまで黙っていれば良いですかね。前回は流産だったので、継続できたら嬉しいですが、、、。シンプルに産休とか退職なら楽なんですが、正社員で、ずっと働く予定だし。また一緒に仕事するかもしれない相手です。
はじめてのママリ🔰
力仕事があって妊娠中のご自身の身体に影響が出そうな事を心配されているのであれば、伝えるしかないと思います。治療中に人からの妊娠報告が辛い気持ちが分かるので伝えるのは心苦しいですよね。
妊娠したので、重いものを持つ作業を控えさせて頂きたいです。申し訳ないです。と、あまり回りくどく色々な言葉を並べるのではなく、やっぱり必要最低限の言葉で率直に伝えた方がいいのではないかと私は思います(>_<)
お仕事大変かと思いますがご無理なさらず、赤ちゃんが無事育ってくれますように☺️✨
そして治療中のその方にも、赤ちゃんが訪れますように…✨
応援しています😊✨
あかり
そうなんです、、、非常に伝えずらいです😭
私が長年の不妊だったことは職場に言ってないのですが。その方は周りに不妊治療を公言していて💦
ありがとうございます😭
シンプルに伝えるよう心がけます!私自身、前回は切迫からの稽留流産だったので、、、今回は無事に育つと良いです💖
治療中の職場の方も妊娠できるといいです🥺
回答ありがとうございました😊