※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ていと☆
その他の疑問

小学生の学力の差は何年生から顕著に表れるでしょうか?経験者の方、ご意見をお聞かせください。

【小学生 学力の差】
低学年の娘がいます。
先日個別懇談で勉強に関しては問題ないですよーと言われました。

そこでふと、小学生の学力の差って何年生から出てくるんだろう、、、と疑問に思いました。

小学生のお子さまを持つママさんや教員経験のある方、何年生から差って顕著に表れてくると思いますか?

コメント

パルム

小学校の教員です🙋
経験からだと、だいたい4年生からだと感じます。
3年生までは大きく分けて低学年なので、授業内容も具体性のあるものが多いです。
4年生からは高学年に分けられるので、抽象的思考が求められてきてそこで学力の差が出てくることが多いです。

  • ていと☆

    ていと☆

    教員の方からのコメント有り難うございます。
    確かに3年までは低学年ってことになりますね。
    そこまでしっかりやっておけばついていけるというか置いてきぼりにはならない感じでしょうか?

    またよかったらお話聞かせてください☺️

    • 12月17日
  • パルム

    パルム

    絶対につまずかないとは言いきれませんが、基礎が理解できている子は学年が上がってもスムーズに学習についていける印象です😌
    あとは分からないところをそのままにしないとか、宿題をやるとか基本的な学習習慣が身についていることだと思います💡
    偉そうにすみません🙇

    • 12月19日
  • ていと☆

    ていと☆

    いえいえ、ご意見大変参考になります😃
    私自身、小学校で算数が嫌いになり、中学上がってから数学が更に嫌いになったしまったので、子供にもついていけてるから大丈夫と過信せずにフォローしていこうと思えました。
    回答有り難うございました😃

    • 12月19日
@u🌙🎀✨

4年くらいから何となく変わった気がします。
うちの学校は算数の授業だけ4年から子供のレベル別にクラスが分かれてます(出来る/普通/しっかり・ゆっくり)。

5年になり「○○は頭が良い」とか息子が言い出したので、もう子供達でも何となく理解があるんだって思ってます。

  • ていと☆

    ていと☆

    学校によってレベル分けされるんですね。
    子供にとってはそちらのほうが質問もしやすい環境にするためなのでしょうか。

    コメント有り難うございました😃

    • 12月17日