※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳に関する悩み。赤ちゃんの飲む量や間隔についての指導に戸惑い、毎日1時間の散歩で疲れてしまい子供との時間が減ってしまった。飲む量が増えず、辛抱強く頑張るべきか、チョコチョコ飲みを改善するべきか悩んでいる。

生後4ヶ月。赤ちゃんのチョコチョコ飲みの改善を促されました。実際改善させた方がいいのか悩んでいます…

検診で授乳間隔をあけて、一回の量を増やして、と言われました。

体重が産まれた時か3100程。4ヶ月で6000ちょっと。
真ん中より上に産まれたのに、真ん中より下になり指導が入りました。

母乳よりの混合で、今まで2時間ごとに満足するまでおっぱい。
それプラス、母乳なしのミルク60〜80を午前中1回、お風呂上がり1回を足し、そのまま寝たらそれ以降は2時間おきにおっぱい。24時前に起きたら1回ミルクを足していました。
毎回100作っても残すので、ミルクはこれくらいになります。おっぱいは左右する5分ずつで、体重が100g程増えます

検診で、小腹すいただけで泣いてるから、もっと空腹にさせて。泣いたら貰えてきたから脅してるだけだから。3時間以上はあけて、と言われ意識して約1週間。

2時間過ぎておっぱいをあげないとギャン泣きするので、泣く子を抱えて、次の授乳までの1時間散歩。
その間も泣き続けるので私も辛くて泣きながら歩いてます。
深夜も明け方もあげないように、真っ暗な外を歩き、毎日毎日何回も何回も1時間散歩してから、おっぱいをあげるようになりました。
家の中にいるとおっぱいあげたくなるし、リモートの夫もいるので外に出ています。

私も日に4.5回1時間の散歩に疲れてしまい、倒れ込んでしまうので、子供との触れ合いが減ってきました。
毎日絵本、童謡、ふれあい遊び、ベビーマッサージなど一通りしていたのに、子が泣くのをあやす為の散歩だけになっています。
まだ1週間ですが、本末転倒なのでは?と思ってしまいます。
保健師さんに言っても、散歩も抱っこだから触れ合っているから大丈夫といわれます。

量も結局増えていません。
むしろ回数減った分、総量は減ってます。

続けたら飲むようになるから、と言われています。
母乳は欲しがるだけあげてもいい、というのは最初の頃だけなんでしょうか?

授乳間隔を空けないとママが大変でしょう?と言われますが今の方が大変です。
私の大変さより、たくさん飲むようになったら体重が増えるのであれば頑張りますが、私のためだけなら別に大泣きさせてまでやらなくていいと思ってます。

離乳食に向けてのルーティン作りとも言われますが、起きる時間もバラバラだし、言われた通り何時と何時と何時におっぱいーとか言われても現状できてないです。

4ヶ月になるとみんな決まった時間に飲ませれて、飲んでくれるんでしょうか…?

もうちょっと辛抱強く頑張った方がいいんでしょうか?
チョコチョコ飲みはもう卒業させた方がいいんですか…?

コメント

ママリ

娘は完ミでしたが、この時期は飲みムラが出てくる時期でした!
間隔あけても飲まず、総量も少なかったです!
体重の増え方も緩やかになりましたが、保健師さんや小児科の先生に曲線内に入っていれば問題なしと言われたので、娘が飲みたい時に飲みたいだけでいいと言われてから心休まり、娘に合わせてミルクあげていました!
なのでそこまでしなくても、お子さんのタイミングに合わせてもいいんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

私はミルクでしたが、2490で産んでからずっと離乳食後期までちょこちょこ飲み、ちょこちょこ食べは治らずでしたよ!指導も同じ内容で受けたことありますが、私が聞く耳持たず😅もともと、胃が小さいままその感覚で育ってきたんだなと思うと、改善は無理か!と思って自分はつらくないしこの子に合わせようと思ってここまで来ました!今、1歳4ヶ月ですが、ご飯食べる量も少なめで、おやつの時間程度の量ですがすくすく成長してます。まだミルクは夜中だけ一回か2回飲んでますが、保育園では給食は完食してますし、そうやって徐々に胃が慣れるの待ってますー

deleted user

今の様子ですとママさんの負担が大きいと思います。育児は母子ともに笑って楽しく過ごすことが大切だと思うので前のやり方でいいのではないかなと思います。完ミですが4ヶ月で少しずつ間隔空きますが3時間もたないです!
保健師さんには申し訳ないですが、楽かどうかはママさんが決めることなので自分がやりやすい方法でしていくのがいいと思います😊毎日お疲れ様です!

nakigank^^

4ヶ月ならちょこちょこ飲みはもうそろそろ卒業したほうが、離乳食のためにはいいかなとは思いました。

少し空いただけで泣くからあげてをしてたら離乳食のタイミングずれて、少しお腹空いてあげてみても食べずおっぱいやミルクってやってるとリズムつかないから、とりあえずは起きる時間決めて、あげる時間を4時間くらいは保ってとか、それ以外はおむつかえる、あやす、遊ぶとかやっても無理なら、安全なところに置いて、家事やる、休憩するとかでいいと思います。

お子さんは今まで泣けば貰えると思ってるから泣くから、そりゃ何しても泣くし、構えは構うほど甘えさえもヒートアップしていくので、とりあえずリズム作った方が赤ちゃんも混乱しなくていい気がしました。。

夜中の2時間起き、体重増えなくて、ちょこちょこ飲みが苦ではないならそのまま続けていけばいいと思います。😂

はじめてのママリ🔰

卒乳するまでちょこちょこ飲みでしたよ😊
授乳間隔が空く子もいればそうでない子もいるので私は気にしませんでした。
体重はずっと下の方です。
おっぱいの期間なんてあっと言う間に過ぎるので、頻回授乳が辛くなければ無理に空けなくてもいいかなと思います。

なう

私も上の子がこれくらいの時期にちょこちょこ飲みになってしっかり時間あけてね〜って言われました。
でも実際あけると投稿者さんと同じような感じになりしんどくなったので、余裕のある時だけ〜とか2時間で泣いたら10分だけあやしてみて無理なら授乳って感じにしてました。

今では1日3食+おやつをしっかり食べていて「ちょこちょこ飲み?そんな時期もあったよね、懐かしい〜」くらいの感じなので、成長曲線からはみ出るとかでなければそこまで無理をする必要無いのかなぁと個人的には思います🌸

はじめてのママリ🔰

私の娘も4ヶ月で6.0kgしかなくちょこちょこ飲みです😭
検診の時まわりの赤ちゃんが大きくて悲しくなりました。。。
検診の際保健士の方からは特にアドバイス頂けなかったのでw赤ちゃんのペースに合わせて飲みたい分だけ飲ませてます。
無理に時間意識してもその時間に赤ちゃんがお腹空くおまじないがかかってるわけでもないし。

それに赤ちゃんのためにもママが元気で安定しているのが大事だと思ってます!母子共に無理せずちょこちょこでもなるべくたくさん飲めるように一緒にがんばりましょー😖💕

りんご🍎

私的に、体重の増えがわるくても成長曲線内にいるなら決まった時間間隔考えなくてもいいかな〜と思います!

遊び飲みもある時期ですし、ちょこちょこ飲みしても1日を通してちゃんとおしっこうんち回数でてるならいいと思います👌🏻

どういうスタイルが楽かはママが決めることですし、私なら赤ちゃんが欲しがる時にあげて泣かずにいてもらう方が助かるので無理に時間決めて間隔あけることしないです!

はじめてのママリ🔰

私も、1ヶ月健診の時同じ事言われました😂
充分に体重増えてるから、おっぱいは時間空けて〜って。やってみたんですが、無理でした😂
その内月齢が上がって、自然と間隔が空くようになりました。
今も、4時間空いたと思うと次は3時間だったり、まちまちです😂
自分が育ているのは自分の子で、他人は責任なんて取ってくれません。
おっぱいで泣き止むなら、おっぱいが恋しいんですよ☺️
別に一生おっぱいあげ続けるわけでもないし、私はあやして無理ならおっぱいです😁✨
離乳食だって、まだ1ヶ月も先だし、考えるのやめましょう!笑
今が楽ならいいんです!離乳食の時になったらなったで、また調整できますよ☺️‼︎
一緒に頑張りましょう!
ママリさん、毎日本当に頑張っていますよ。辛かったですね🥹

mama

う〜ん、、、
私はママが笑顔じゃないと。
と思ってるので今までの頻回がしんどくないのであれば今まで通りでいいと思いますよ😌
例えば添い乳は癖になると言いますが、ママが楽で赤ちゃんも満足してるなら全然いいと思います😮
型にハマらなくても
ママがいいって思えばそれでいいと思いますよ😊