
コメント

らり
ネイルや介護の資格とってるシンママの友達いますよ✩
ネイルしてる友達は4人こどもがいますが
ネイルで養ってますよ✩

ままり
やはり長く使える資格は介護や看護師ですかね(*´꒳`*)
-
がんぺーちゃん
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね。
色々かんがえてみます!- 12月31日
-
ままり
私も実は再来年看護学校入学予定なんです(*⁰▿⁰*)
- 12月31日
-
がんぺーちゃん
おー!すごいですね😊
がんばってください!応援してます!- 12月31日
-
ままり
ありがとうございます(*´꒳`*)
- 12月31日

退会ユーザー
子供が同じくらいです☺💕
今販売職ですが、転職に少しでも優位になれば、と
医療事務勉強中です!
落ち着いたら社会労務士の資格の勉強もしたいな...と。
-
がんぺーちゃん
コメントありがとうございます★
私も独身の頃はずっと販売職でした!
医療事務に、社会労務士、すごいです。
私も見習ってがんばります!- 12月31日

退会ユーザー
国家資格が一番かなと思います(^-^)
医療系の事務資格はないよりはある方が、程度で経験重視ですし、事務をしたい場合はパソコン使えて当たり前なので、パソコン系も特殊な資格でなければって感じで、やはり経験重視です。
ただ、簿記は2級以上あると使えると思います。
-
がんぺーちゃん
国家資格つよいですよね。
いま考えてるのがパソコン行こうかなとおもってるんですが、、簿記とかも必要なんですね。
勉強になりました★- 12月31日
-
退会ユーザー
まだお若いならパソコンもありかなと思います。
ただ、パソコン使えますだけだと普通と言うか、当たり前な感じです。
中途で事務の正社員なら、パソコンより簿記などの強みや、経験がある方が重視されます。
あとは、やる気さえあれば、なんでもできますよ!
私アラフォーですが、大手グループの事務の正社員になれましたから(^-^)- 12月31日
-
がんぺーちゃん
いま26です。
パソコンも入力以外なにもできません😭
パソコンと簿記をとったら事務職に強い感じですね。
がんばります!!
大手グループの正社員とかすごいです!
私も来年からがんばります!!- 12月31日

メロンパン
シングルマザーの友達がハローワークで職業訓練の学校紹介してもらって、介護の資格を取り今は介護職に就いてますよ^^
ちなみに学校に通ってる間(半年くらい?)給付金を貰っていました!
-
がんぺーちゃん
私もその職業訓練でパソコンいこうかなと考え中です!
介護士の方多いですね。
私も色々なやんでます。
コメントありがとうございました😊- 12月31日

みんみん
友達はベビーマッサージの資格を半年ぐらいで取り、今開業を考えているみたいですよ☺
-
がんぺーちゃん
コメントありがとうございます😊
開業とかすごいですね。
みなさんほんと頑張ってらっしゃるんですね。
励みになりました!- 12月31日

Kana
友達3人がシングルで3人共が看護学校に行きましたが辞めちゃいました(╯•ω•╰)母子家庭で勉強しながら育児、1人で全ては中々難しかったみたいです…私はその中3人と違う道(介護)を選びましたが半年で資格も取れ、今はとりあえず、安定してます。最近は9時から5時になり子供との時間も大切にしながら日祝、平日1回休みをもらい週2で1人の時間もきっちり!♡
介護は場所により夜勤もありますがない所、ある場所でも募集は昼間って所を選べば特に問題はなく安定もできると思うのでお薦めです😗☝
-
がんぺーちゃん
看護師とてもいいですが、やっぱり大変なんですね😭
介護でがんばってらっしゃるんですね!
毎日おつかれさまです★
夜勤ないとこってデイサービスとかですか?- 1月1日
-
Kana
おそらく勉強が大変なのかな?と思います( ' ' )でも、シングルになってから看護師になった方ってカッコイイですよね♡憧れます♡
デイサービスではないです😶☝私が行ってる所は夜勤もあるけど夜勤は都合の合う日で構わないっ、ひとり親世帯応援と募集欄の所に書いてあったので応募して行き始めました🙌💭- 1月1日
-
がんぺーちゃん
私の友達も看護師の学校かよってるこいます、すごいですよね😊
なるほどー!
そういうところもあるんですね★
介護士は独身の頃から資格取りたいなと考えていた職業でもありますので、悩みどころです。
パソコンか介護士かなぁ?と考えています。- 1月1日
-
Kana
看護師だけではないですが子供を1人で育てないといけないって覚悟や責任感がめちゃくちゃ目に見えて伝わってきますよね😗💓
やりたい仕事、向いている仕事じゃないと資格とっても使えなかったりするので1番したい方がいいと思いますよ( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
でもパソコン、エクセル使える方って条件の所も最近では多いですし、パソコンもありですよね👏- 1月1日
-
がんぺーちゃん
シングルマザーの方本当に尊敬します。
初めて自分自身同じ立場になり心からおもいました。
パソコンもエクセルとかなにもできないので、これから先持っておいたほうがいいかなとかもおもいますし、悩みどころです。
事務職なら土日休みなので子供とも触れ合えるしなぁとおもったりです。- 1月1日

kr
シングルマザーになってから職業訓練校でお金10万円を4ヶ月貰いながら通って医療事務資格取りました!
医療事務は資格はあっても経験者優遇が多いですが、職業訓練校の紹介で今は大学病院の医療事務を派遣社員としてやってます!
大学病院なので仕事が事細かに部署が別れてるのもあり、個人病院よりははるかに楽です!
17:15きっちり定時で上がれるし、私はレセプトの残業もすべて免除してもらってます!
医療事務、給料はそこまで高くないけど福利厚生もしっかりしててオススメですー!
-
がんぺーちゃん
すみません😭
いま返してないのきずきました。
個人病院より大きいとこの方が定時であがれるんですね。
医療事務も土日休みなのでいいなぁとおもっていました。
参考になる回答ありがとうございます🙇- 1月7日

ママ予定☆
給料面を考えると医療事務より介護、介護より看護士です。ただ勉強時間も比例するので、介護の方が給料面、就職のしやすさにおいてもいいのかなと思います。
サポートしてくれる方がいるなら、看護学校の倍率は高いので若いうちの方が、チャレンジするにはいいと思います。
-
がんぺーちゃん
たしかに介護はこれから就職いっぱいありそうですね!
実家頼れますが、働いてるので、看護学校となると微妙なかんじです。。- 1月2日

うたこ
看護師をしてますが、高等職業訓練促進給付金等事業は看護学校が指定されているのでどこの看護学校でも使えるとは限りません。
-
がんぺーちゃん
看護師さんからのコメントありがたいです。
なるほど、学校によって色々なんですね!
ありがとうございます★- 1月2日
がんぺーちゃん
コメントありがとうございます。
みなさん頑張ってらっしゃるんですね!
参考にさせていただきます★